学校の様子

学校の様子

1学期を終えて

1学期、長いようであっという間に過ぎ去っていってしまいました。
きっと子供たちもその様に感じているのではないかと思います。

1学期終業式終えて、1学期間お世話になった教室を隅々までピカピカに掃除をしました。
大掃除の後はお待ちかねのあゆみ渡しです。
それぞれ1学期に頑張ったことを担任から伝えられ、あゆみを受け取りました。
また、ぞれぞれ頑張った○○賞の賞状を受け取りました。




みんな受け取り方も立派でした。1学期だけでもみんなたくさん成長したことがあります。
夏休みを経て、ひと回り成長した姿を見られるのを楽しみにしています。

最後に1学期間いろいろと協力して下さったほがしゃのみなさま、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

わかくさ 水道キャラバン

水道局の方が来てくださり、おいしい水がどのようにしてつくられるかという学習をしました。4年2組の子たちと一緒に、スライドを見ながら話を聞いたり、おいしい水にするためのしくみを実際に実験したりしました。



よくかきまぜなくっちゃ。



かたまりが沈んで、水がきれいになったぞ。

3年 夏休みスタート!


3年 夏休みスタート!

1学期の終業式では、3年生の代表児童が1学期がんばったことや2学期がんばりたいことを堂々と発表しました。発表の仕方も上手で立派でした。



終業式から約1週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、午前中にプールに参加する3年生もいました。元気よく泳いでいました。


明日は、プールの検定日です。ぜひご参加ください。

6年 充実した1学期でした

夏休みは6日目になりました。いかがお過ごしでしょうか。
なかなか梅雨が明けず、涼しい日が続いていますね。
今日は、気温、水温が低く、夏休みプールは中止になってしまいました。
今日できなかった水泳検定は、明日行う予定ですので、たくさんの6年生が参加してくれることを願っています。

1学期は、1年生のお世話に始まり、スポーツテスト、地層の見学、日光防災移動教室本支援活動と、学習に行事に充実した毎日でした。
20日の終業式では、最上級生らしい顔つきになった6年生の姿を見ることができました。


19日の放課後、熊本支援活動でリーダーとして活躍してくれた代表の4人と、熊本の春日小学校、向山小学校、田迎西小学校に、手縫いのぞうきん、メッセージカード、募金を郵送しました。本校が夏休みに入ってすぐに、それぞれの学校よりお電話をいただきました。熊本の小学校は、22日までが1学期だったので、全校児童のみなさんにも伝えてくださり、大変喜んでいただきました。


夏休みは、まだ36日間あります。
毎日を計画的に、規則正しく過ごしてくださいね。
着衣泳の学習はしましたが、水の事故にはくれぐれも気を付けてください。