学校の様子

学校の様子

3年 理科の学習~豆電球~

理科の学習では、豆電球を使って、電気の学習を行いました。


豆電球と電池をつないだ時、明かりがつくかどうかで、電気を通すには回路が必要であることを学びました。

 

タブレットPCで自分の実験結果を写真に撮り、それを大きいテレビで共有して、学習しました。自分の結果だけでなく、友達の結果とも比べることで、友達の意見からも学びを深めました。



電気を通す素材、通さない素材も、実験によって調べました。
理科は、観察や実験を通して、実体験から学ぶことを大切に学習を進めています。

2年 学習発表会(音楽会)練習

暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなり、だんだんと冬が近づいてきているようです。2学期が始まってから音楽会の練習を続けてきました。今日、リハーサルを行いましたので、その様子をお伝えします。
 

先生の指揮をよく見て演奏します。音を一つに、心を一つに、毎日練習に励んでいます。本番は今週の土曜日です。楽しみしていてください。

5年 日野自動車出前授業

世界の日野が平山小で出前授業!
11月10日に、日野自動車日野工場の方々にお越しいただき、
 

自動車ができるまでの製造過程を説明していただいたり、

 

日野自動車が世界で活躍する姿を見せていただいたりと、子どもたちは 終始感動しっぱなしでした。また、実際に使われている部品や工具などを 触れることで、感動もひとしおでした。

 
 

~世界に誇れる日野自動車、平山の地に受け継がれる~

2年はらぺこどうぶつ(図工)

図工の学習では「はらぺこどうぶつ」に取り組んでいます。

ご家庭で協力してもらったちらしを一度集め、動物が食べたものを想像し、ちらしを張って作ります。

 
まずは、クレヨンでおなかの大きな動物を描きます。自分の好きな動物を選び、楽しそうに描いていました。

 
おなかの中に部屋を作り、、絵具で塗ります。(1組さんは、来週行う予定です)


 
来週、チラシを切貼りし、完成する予定です。完成した作品は、ブースに掲示する予定です。楽しみにしていてください。

3年 菊の栽培

3年生で、市の花である菊を育てています。
(枯れてしまった児童は、教室でパンジーを育てています。)

9月ごろから育てはじめ、今、花が満開になっています。

毎日、子供が成長を楽しみにしながら水遣りをしていたので、花を見た子供達はみな嬉しそうでした。

 

学校に立ち寄られた際は、正面玄関近くに飾ってありますので、ぜひご覧ください。