学校の様子

学校の様子

3年 交通安全教室

7月3日(金)のセーフティ教室で、自転車安全教室を行いました。

日野警察署の方や日野市役所の防災安全課の方が来て下さり、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。

 
 

交通安全のDVDを見て、その後、全員で自転車の正しい乗り方に関するテストをしました。

全問正解をして、出席したすべての児童が、自転車の免許を取得することができました。
 
当日は雨天のため、自転車の実技はありませんでした。

お手伝いに来て下さる予定だった方々、自転車を貸して下さる予定だった方々、本当にありがとうございました。

一人で自転車に乗られる際は、「ヘルメットをしているか」

「交差点はとまって、前後左右を見て、安全を確かめているか」など、安全に乗ることができているか、ご確認をしていただけたら幸いです。

2年 夏といえば・・・      

夏といえば・・・みなさんなにを思い浮かべますか?

そう!とうもろこしです!!

給食に出るとうもろこしの皮や細かいひげを皆できれいにむきました。

 
 

トウモロコシをむいた後は、自分たちから「そうじをしよう!」と言ってきれいにしました。

待ちに待った給食です!
 
「さっきとにおいが違うね!」

「おいしい!」

「すごくあまいよ!」

など話しながらとうもろこしを食べました。

1年 幼保小交流会

6月30日(火)に幼稚園・保育園との交流会がありました。

今回は、1年生が七夕の短冊に願い事を書いてあげたり、飾り付けの作り方を教えてあげたりしました。

懇切丁寧に1年生が書き方・作り方を教えている姿がとても微笑ましかったです。

幼稚園・保育園の子どもたちは、お兄さん・お姉さんに教えてもらって嬉しかったようです。

1年生っていいな、早く1年生になりたいなという思いが強くなった1日だったのではないかと思います。

   

3年生 本日の自転車安全教室

日野警察署との話し合いの結果、本日は雨天のため、実技講習は行わないことになりました。
学年ブースで話を聞き、ビデオを見るので、自転車を持ってくる必要はありません。
また、本日のお手伝いも、なくて大丈夫です。よろしくお願いいたします。

キャトルクルールポテト!?




皮もくて、中も



2階、3階の配膳室にも小林さんが持って来てくださった4色のじゃが芋の紹介ポスターを貼りました!皮も白くて、中も白い









皮も濃い紫で、中も






スパゲティーラタトゥイユ
ナッツサラダ
キャトルクルールポテト




皮は、芽のまわりはく、中は
かつて活躍したマスクを被ったプロレスラー『デストロイヤー』のマスクのようなので通称になっているようです♪


平山の農家さん「小林和男さん」が、6月に行われた食育講座&給食試食会でもお話しくださった、カラフルなじゃが芋を使ってフレンチポテトを作りました!


4色取り揃えてくださったので『キャトルクルールポテト』と名前を進化させてみました!


昨日の献立は、じゃが芋の他にも、玉ねぎ、にんにく、なす、かぼちゃ、トマト、きゅうり…平山の野菜いっぱいのメニュー♪5年生と一緒に給食も召し上がった小林さんも、「美味しかったよ~」と満足していただけたようでした。