学校の様子

学校の様子

6年 委員長紹介集会

4月30日(木)に委員長紹介集会がありました。

堂々と自分の委員会について紹介し、みんなにしてほしいことも伝えられていました。

その姿に頼もしさとともに最高学年として委員会を引っ張り、学校のために動こうという意志が見られました。

委員会でのこれかの活躍が楽しみです。

 

5年 Let it 5!!

5年 「Let it 5!!」 ~4月の様子~

今年度、5年生の担任をさせていただきます。

1組 佐藤 俊輔  2組 鈴木 崇士  3組 相馬 春奈です!!

学年だよりの「Let it 5!!」には、子供達のもっているよさやパワーを出してほしいという意味が込められています。

担任一同、子供達のよさを引き出し、成長の後押しができるよう、力を合わせて取り組んでまいります!!

1年間どうぞよろしくお願いいたします。


【1年生を迎える会】

4月24日(金)には、1年生を迎える会をしました。

1年生に伝えたい行事や授業の様子を考え、学年のみんなで話し合いました。

合同遠足、運動会、音楽発表会、授業参観、スポーツテストを楽しい劇にして、発表することに決まりました。

子供達が考えたセリフ、小道具などアイディア満載で素晴らしいです!

当日は、大きな声で発表し、テンポよくグループごとに劇ができました!

1年生も楽しんで見ていました。
 

【はじめての家庭科】

5年生から家庭科の授業がはじまります。

はじめての家庭科では、調理実習を行いました。

保護者のみなさまには、用具の用意などご協力いただきまして、ありがとうございました。


グループの友達と協力して、「白玉だんご」を作りました。
 
「豆腐が入っていて、おいしい!」

「もちもちしていて、おいしいな。」

「お家でも作ってみたい!」と子供達は大喜びでした。

ぜひ、お家でも作ってみてください。

6年 1年生をむかえる会

 4月24日(金)年生をむかえる会が行われました。これまでの5年間は、学校紹介など学年で出し物をしてきましたが今年は違いました。1年生が体育館へ入場するためのエスコートをしました。

 入場が8時30分からスタートすることで、時間を意識しながら、自分がエスコートする1年生を探していました。体育館前まで誘導し、いよいよ入場。1年生が緊張しないよう、優しい声掛けをしている姿も見られました。

 最高学年として、幸先のよいスタートを切った6年生です。これからの活躍がさらに楽しみです!!

   

わかくさ1年生 最近の様子

今年度も学校が始まってもう3週間・・・

今週はそろそろ学校にも慣れてきた1年生に焦点を当てて、最近の様子を紹介したいと思います。

はじめは授業の様子です。

図工の時間に粘土を使って・・・

なんと!日本列島を作りました!


校長先生に、見てもらいに行ったところ、「すごい!上手!」とほめてもらいました。

本当に上手に作れています。


体育では体育着に着替えなくてはいけません。

上手に着替えられているでしょうか・・・?


上手に着替えられています!さらに着ていた洋服もしっかり畳んでしまっています。

体育も楽しく参加できています。これはみんなで太鼓の音に合わせて動いています。

音に合わせえてみんなでハイハイ。


4月16日からは給食が始まりました。平山小学校の給食は日本一。

わかくさ学級でのルールを守りながら、おいしそうに食べています。


簡単にですが、紹介させていただきました。

これからも1年生だけでなく、他の学年も様子を伝えていきます。

1年 読み聞かせ

入学してから約3週間が経ちました。

小学校生活のリズムにだいぶ慣れてきました。

チャイムが鳴ったら席に着く、話を耳で目で心で聞く等、子どもたちが日ごとに成長していく姿を見て、嬉しく思っています。

 

今週は、火曜日に読み聞かせがありました。

本を読んでくれたのは、第二幼稚園の先生たちでした。

先生たちは立派な1年生の姿に感動していました。

みんな夢中になって、楽しいお話を聞いていました。