学校の様子

学校の様子

外国語活動・4年生

Alphbet小文字を体で表現しよう

 

4年生の外国語活動の様子です。

今日の学習は、Alphbetを小文字で表すことです。4人組になり、グループでどんな風に体を使って表すのか相談し考えました。文字に親しめるように、子供たちの発想に重点を置き、活動に取り組みました。多くの子供たちが文字の細部や形に自然と意識む向いて体で表現していました。

 

考えたものは、カメラで撮影しオクリンクプラスというデジタル共有ソフトを活用し、みんなで見合いました。

 

校長室より581

今日の全校朝会は校庭で実施予定でしたが、雨天のため体育館で実施。

週リーダーは1年1組でした。代表児童が今週の生活目標を立派に発表。

1,2校時には、体育健康教育の一環として、市内のラグビーチーム「日野レッドドルフィンズ」のコーチと選手が来校され、3年生にタグラグビーを指導してくださいました。外部人材を活用した授業の取組です。

ラグビーとは違い、タックルは禁止、腰につけたタグを取ることでタックルとみなすスポーツです。

タグの取り方を二人組でおこない、その後攻撃と守備に分かれ、ボールをもって1対1で対戦しました。

今後は体育の授業で取り組んでいきます。

 

 

校長室より580

今日の5校時は1年2組で校内研究授業を実施しました。

今年度から体育健康教育を推進する本校で、食育の授業として学級活動「給食に関わる人に感謝しよう」の学習に取り組みました。

栄養士や調理員もゲストティーチャーに招き、思いや仕事について学びました。

校長室より579

昨日は5校時に市内教員が集まる研究授業が2つの学級でありました。

4年2組では総合的な学習の時間「わたしたちのウェルビーイングをつくるために」として福祉の学習に取り組みました。友達と対話をしながら考えを共有していました。

5年4組では学級活動「生活を見直して目を大切にしよう大作戦」の学習に取り組みました。目の健康の大切さについて理解し、自分に合った具体的なめあてや方法を決めました。

また昨日の夕方、日野市長大坪様や教育長堀川様をはじめ、日野市ならびに日野市教育委員会の皆様が来校し、合唱団及び指導者が「日野市文化・スポーツ功労者顕彰」を受賞しました。合唱曲披露、表彰、市長との懇談などをおこないました。合唱団に対して感謝状もいただきました。

 

校長室より578

今日のランニング週間は1,3,5年生が走る日です。

3年生は浅川まで校外学習に出かけたため、本日のランニングはお休みとなりました。

走る前に準備運動をおこない、自分のペースで走り続けることが目標です。

教員は朝から学年ごとに走るコースを石灰でかいています。

スタートは混まないように学級毎に場所を変えています。

そして合唱団Nコン全国コンクール金賞を祝して、横断幕が完成し正門横に掲示しました。

受賞翌日から最速で動き始め、ようやく昨日完成した横断幕が学校に届きました。

ご来校の際はぜひご覧ください。