学校の様子

学校の様子

校長室より577

本校では、今年度体力向上に向けた取り組みを複数実施しております。

今回は本日より始まったランニング週間について紹介いたします。

実施日を奇数学年、偶数学年に分け、通常時程では10分、特別時程では5分と時間を設定しての実施となります。

ねらいは下記2つになります。

➀全校の児童が持久走に取り組むことを通して、一定の速さで長く続けて走る力を高め、体力の向上を図る。

② 自分のめあてを設定して走ることを通して、達成感や走る楽しさを味わう。

 

本日は偶数学年の児童が参加し、自分のペースで走ろうとする様子が見られました。

11月15日(金)まで実施となります。

2年 運動会を終えて

 2年生は、運動会実行委員が話し合って決めた、「きょうりょくして、楽しもう」を学年目標に、一人一人頑張ってきました。

 表現運動では「ぴたっと最高到達点!」に挑戦しました。練習では、息やタイミングを合わせることを重点に取り組みました。ペアやクラス全体で練習する中で、「きょうりょく」して作り上げていきました。休み時間に自主的に練習する姿がとても素晴らしかったです。

 徒競走では、初めてのピストルにドキドキしながらも、最後まで全力で走りぬくことができました。

運動会を終えて、2年生も折り返しです。運動会で成長したこと、仲間との絆を大切に、3年生に向けて「きょうりょくして、楽しみながら」進んでいきたいと思います。

校長室より576

今日は金曜日。

平山アクティブスポーツの日です。ロングタイム中休みの時間になると始まります。

全教員で20種類以上の運動の場所や物の準備をし、子供はいくつかの中から自分で選択をし、そこに集まった友達と運動をします。運動は毎回学年ごとにローテーションしていきます。

懐かしいSケンも含まれています。

からだ健やかプロジェクトの一環として取り組み、教育目標の一つ「たくましい体」を育んでいます。

 

校長室より575

今日はさわやかな青空が広がりました。

天気に恵まれ、子供たちは中休みに校庭で友達と体を動かしています。

子供とともに体を動かしている教員もいます。

スポーツの秋を満喫しています。

6年 運動会を通した成長

10月26日(土)令和6年度運動会がありました。

最高学年として「信頼」と「挑戦」をキーワードに、一人一人頑張ってきました。

表現運動では「組体操」に挑戦しました。平山小学校としては6年ぶりに組体操に取り組みました。「令和の組体操」として、難しい技ではなく、全員で「そろえる」「気持ちを一つにする」ことを大切に、練習に取り組んできました。ペアやグループ、全体と練習を積み重ねていく中で、友達と支え合うこと、共に挑戦することに気付き、自分たちで進んで取り組む姿がありました。本番は練習で積み重ねてきた「104人の軌跡」を見せることができたと、達成感でいっぱいの表情を浮かべていました。

係活動では「自分たちで運動会をつくる」ことを目標に、役割を果たしました。運動会に向けて準備する姿や、様々なアイデアを出し合い、良い運動会をつくろうとしている姿が、とても素晴らしかったです。本番も準備してきたことを活かして、運動会に関わることができました。平山小学校の代表として、素晴らしい6年生でした。

運動会を終えて、残り5か月で卒業を迎える6年生。運動会で成長したこと、仲間との絆を大切に、残りの学校生活や行事に励んできます!