学校の様子

学校の様子

校長室より483

今日は朝から雨模様。

子供たちは一日中校舎内で過ごしています。

昨日の授業の様子を紹介します。

6年2組では、体育科「マット運動」の学習に取り組んでいました。

自分で取り組む技を決め、自分のめあてに向かって友達と対話をしながら取り組みました。

 

校長室より482

今朝の全校朝会の様子です。

生活目標を発表する週リーダーは5年3組の代表児童です。

来週から10月前半までの朝会は熱中症対策のためオンライン朝会といたします。

今日の授業の様子を初会します。

2年3組では、生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の活動に取り組みました。

かんさつカードの書き方を学び、学習者用端末を活用して撮った写真をよく見ながら、様子を文章でくわしく書きました。

校長室より481

合唱団は本日も朝練に取り組んでいます。

日曜日には合唱フェスティバルに参加予定です。そこで披露する曲を特別に聴かせていただきました。

益々表現力に磨きがかかった子供たち。曲を聴いただけで、曲のもつ世界観が伝わってきました。

素敵な歌声を多くの皆様に届けてください。

今日は金曜日です。ロングタイム中休みの時間です。

全学級で運動遊びを実施しています。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ4組では、生活単元学習「日光マスターになろう」に取り組んでいました。

一人一人が日光移動教室で訪れる場所を調べてまとめたことを共有しました。

その後、担任が用意した日光に関わるクイズに挑戦しました。

 

 

校長室より480

今朝の児童集会は集会委員会主催の「関所破り」集会です。

関所にいる人とじゃんけんで勝ったら次の関所に進み、勝ち続けた人はゴールとなります。

ゴールまでたどり着いた人は39人でした。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ1組では、生活単元学習「6月のカレンダーづくり」に取り組みました。

梅雨をイメージし、折り紙を切って貼り、アジサイの花をつくりました。

2年4組では、図工「はさみのアート」の学習に取り組みました。

いろいろな紙の切り方を試し、切った形から想像を膨らませて絵に表していました。

校長室より479

今日は2名の教育実習生の研究授業を実施しました。

3年3組では、理科「ゴムと風の力のはたらき」の学習に取り組みました。

実験用車に取り付けた帆の大小、風の強弱について実験をおこないました。

5年3組では、社会「暑い地域の暮らしと工夫」の学習に取り組みました。

沖縄の気候に合わせた住居の工夫や問題に対する対策について資料を基に考えました。