学校の様子

学校の様子

校長室より481

合唱団は本日も朝練に取り組んでいます。

日曜日には合唱フェスティバルに参加予定です。そこで披露する曲を特別に聴かせていただきました。

益々表現力に磨きがかかった子供たち。曲を聴いただけで、曲のもつ世界観が伝わってきました。

素敵な歌声を多くの皆様に届けてください。

今日は金曜日です。ロングタイム中休みの時間です。

全学級で運動遊びを実施しています。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ4組では、生活単元学習「日光マスターになろう」に取り組んでいました。

一人一人が日光移動教室で訪れる場所を調べてまとめたことを共有しました。

その後、担任が用意した日光に関わるクイズに挑戦しました。

 

 

校長室より480

今朝の児童集会は集会委員会主催の「関所破り」集会です。

関所にいる人とじゃんけんで勝ったら次の関所に進み、勝ち続けた人はゴールとなります。

ゴールまでたどり着いた人は39人でした。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ1組では、生活単元学習「6月のカレンダーづくり」に取り組みました。

梅雨をイメージし、折り紙を切って貼り、アジサイの花をつくりました。

2年4組では、図工「はさみのアート」の学習に取り組みました。

いろいろな紙の切り方を試し、切った形から想像を膨らませて絵に表していました。

校長室より479

今日は2名の教育実習生の研究授業を実施しました。

3年3組では、理科「ゴムと風の力のはたらき」の学習に取り組みました。

実験用車に取り付けた帆の大小、風の強弱について実験をおこないました。

5年3組では、社会「暑い地域の暮らしと工夫」の学習に取り組みました。

沖縄の気候に合わせた住居の工夫や問題に対する対策について資料を基に考えました。

3年生 セーフティ教室

6月7,8日の学校公開には、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

3年生の学校公開では、新しいクラスの様子や、3年生で始まった学習でもある、理科、社会、算数少人数の様子なども見ていただけたかと思います。

7日には、各クラスでセーフティ教室を行いました。3年生はファミリeルールから講師の方をお招きし、「SNSの利用について」学びました。特に子ども達は、『ネットのおやつ』を合言葉に教わりました。

【お】・・・おくらない!自分や友達の個人情報

【や】・・・やりすぎない!スマホ、ゲーム、タブレット!

【つ】・・・つくってみよう!インターネットのルール!

ご自宅でも子ども達とインターネットを使う際は、ルールを作ってみてください。

 

さらに、スマホやタブレットを使いすぎてネット依存症になってしまった動画を見た時には、「ええ・・・。」「だめでしょ!」と思わず声があがりました。

ネットはとても便利ですが、誤った使い方の怖さについて学べました。今後もICTを活用していく際に、学んだことを生かしていきたいと思います。

 

 

 

校長室より478

本日は5年生の古代米田植えの日。

先週に引き続き、地元農業関係者の皆様、水道工事業者の方、保護者の皆様、田んぼの目の前の地域の方には、大変お世話になりありがとうございました。

お陰様で、子供たちは貴重な体験活動を実施することができました。