ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
遠足に行ってきました(1年生)
学校生活が始まって、初めての遠足
登校して1番の「おはようございます!」から
楽しみにしている気持ちが、たくさん伝わってきました。
平山城址公園で
オリエンテーリングに挑戦しました。
問題が出される4ヶ所をまわって、
それぞれの課題に取り組むと、
ポイントの言葉がもらえ、
それを組み合わせると答えが出る仕組みです。
全員が、正しい答えを得ることができて
おいしくお弁当の時間を迎えることができました。
野生のうさぎにも会えました。
【6年生】プール清掃
根岸先生「これから力を合わせて、ピカピカにしますよ!」
子供たち「はい!」
力仕事には、男の子たちが!
細かいところは、女の子たちが!
みんなで協力して掃除をしたことで、・・・
まあ、何てことでしょう!こんなにもきれいになりました。
各学年、安全に気を付けて指導していきたいと思います。保護者の皆様方には、検温やカードへの押印など、よろしくお願いいたします(HP担当)
【5年生】八ヶ岳移動教室⑤
滝沢牧場を出て、学校へ向かっています。
午前は、八ヶ岳牧場で牧場体験をしました。
乳搾りやブラッシング、エサやりを体験したり、子牛と触れ合ったりしました。
また、牛の体の特徴や生まれてから死ぬまで牛は全て使われることを学びました。
体験後には、滝沢牧場に移り、お弁当とお土産を買いました。
【5年生】八ヶ岳移動教室④
6時に起床して、朝の集い(ラジオ体操)、朝食を食べ、お世話になった大成荘を出発しました。
JR最高地点で学年写真を撮り、牧場体験をしています。
49名、みんな元気です。
【5年生】八ヶ岳移動教室③
カレーバイキングとキャンプファイアーです。
夕御飯は、大成荘のカレーバイキングです。
5月の食育の授業で、バランスの良いトッピングの仕方について学んだことがいかされているでしょうか。
ハイキングの頑張りもあって、たくさん食べていました。
キャンプファイアーは、レク係が中心に準備を進めてきました。
まず始めは、火の神から火をもらうセレモニー。その後、「猛獣狩り」や「○×クイズ」などのレクをした後は、フォークダンスです。
マイムマイムやオクラハマミキサーを少し恥ずかしがりながらも、でも楽しそうに踊りました。
最後に「恋ダンス」を踊り、今回のテーマ曲である「やってみよう」を大熱唱しました。
就寝準備も終え、子供たちは寝静まりました。
明日は、牧場体験をします。
【5年生】八ヶ岳移動教室②
東京と違い、高地の八ヶ岳。
少し肌寒さを感じながらも、みんな嬉しそうに食べていました。
15時30分には大成荘に着きました。
館長さんから「共同生活は、みんなで協力して行う協同生活にしていきましょう」とお言葉がありました。
室長会議で、今日の反省点を話し合い、これからの宿舎での生活、明日へ繋げて行きたいと思います。
この後は、カレーバイキング・キャンプファイアーが待っています。
【6年生】1年生のシャトルランのお手伝い
体育館に1年生と6年生が集合しました。
1年生一人に対して、6年生は2人でペアを組みました。1年生はペアを組んだ6年生を目標にして走りました。
1年生「ありがとうございました!」
6年生「どういたしまして!」
また、1年生と6年生の親睦が深まったと思います。(HP担当)
【5年生】八ヶ岳移動教室①
無事に八ヶ岳に到着しました。
お天気にも恵まれ、5年生の予定通りに進んでいます。
ハイキングも無事に終わり、美味しくお弁当もいただきました。
全員元気です。
午後はふれあいセンターで自然の学習タイムです。
かわせみ学級が交流会に参加してきました!
かわせみ学級が、ふれあいホールへ行ってきました。
他校の友達と競技や踊り、コミュニケーションゲームを楽しみました。
玉入れです! どれくらい入れられたかな?
各クラスでも体力テスト!!
体力テストが各クラスで体力がテストが続いています。
昨年からの記録の伸びに、汗を輝かせ、最高の笑顔で
喜ぶ子もたくさん見られます。
【保健給食】給食の牛乳のひみつ
今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。
内容は「給食の牛乳のひみつ」です。
牛乳には、たくさんの栄養が含まれています。
とくにカルシウムは、成長期の小学生にとって必要なものです。
牛乳だけでなく、いろいろな食べ物からもカルシウムをとることができます。
滝合小学校のおいしい給食、残さずおいしく食べて、しっかり栄養をとってくださいね!
体力テスト
今日は、全校で一斉に体力テストを実施しました。
体育館では、反復横跳び、上体起こしを、
校庭では、ソフトボール投げ、走り幅跳びを測定しました。
上級生が、下級生を連れて各競技をまわり、
記録をしてあげたり、並び方や待ち方まで教える姿がとても立派でした。
どの子も、すべての種目に全力で取り組むことができました。
【全校朝会】音読発表
新しい1週間が始まりました。
全校朝会では音読発表がありました。
滝合小学校では、読書タイムに音読も行っています。
今日はかわせみ1組のみなさんが「かっぱ」を音読発表しました。
色手袋を使ったり、鳴子を振ったりして工夫した音読発表でした。
みんな熱心に聞いていて、大きな拍手で終わりました。
昼休みのあそび
パワーアップタイムはじめました!
中休みにパワーアップタイムがはじまりました。玉入れ・シャトル投げ・鬼ごっこを曜日で学年が入れ替わり、体力テストに向けて練習を行います。
玉入れ投げ
シャトル投げ
鬼ごっこ
真剣に取り組んだ4・5・6年生の姿がありました。
朝の教室
先生も一緒に真剣に読書。
読書後はクラスで音読活動。
各教室から、元気で気持ちのこもった大きな声が、揃って聞こえてきます。
滝合小学校の朝の風景です。
たくさんの『不思議』をさがそう
全校朝会での校長先生の問いかけに、子供達は
「何だろう?」
「2が二つだから、???・・う~ん」
みなさんの身の回りにはたくさんの『不思議』が、ありませんか?
旺盛な好奇心は、学びの原点でもあります。
『ふしぎだなあ~』『なんでだろう』を、いっぱい見つけて
発見名人になり、身の回りからたくさんのことを学んでいきましょう。
≪答え≫
・・・・・・・・・「ショートケーキの日」
さて、どうしてでしょう。
カレンダーを見てください。
発見しましたか?
22日の上段は15日です。
15日は、1‘イチ’5‘ゴ’の日。
イチゴがのっているのは?
お天気に恵まれて
本日は、かわせみ学級の校外学習。
府中の森公園で、アスレチックを楽しんだり、おいしいお弁当を食べたりしました。
周りの人のことを考えて、ルールやマナーを守り、立派な行動ができました。
眼科検診
眼科検診がありました。
1年生をはじめ、どの学年もスムーズに移動して静かに待つことができ、予定通りに検診を終えることができました。
遊び集会
今日の朝は、集会委員による「遊び集会」でした。
全児童で一緒にルールを守って楽しく遊ぶことができました。
調理実習
5年生は、初めての調理実習に挑戦しました。
ゆで野菜を調理しました。
にんじん、キャベツ、ブロッコリー。
うまく切って、ゆでることはできたでしょうか。
これからの調理実習も楽しみです。
【4年生】消防署見学
ポンプ車の中には、何が入っているのか、消防署内はどのようになっているのか見せてもらうことができました。
消防隊員の方の話を聞いたり実際に見たりすることができ、より理解を深めることができました。
【6年生】学校公開の様子
3時間目、1組は『食育』についての学習を、2組は音楽の学習でした。
4時間目は体育館で体ほぐしの運動を行いました。
坂上「うしろに背負っている人を下に落としてはいけません!」
子供「え~!厳しい!」
坂上「足をもって、その辺を引っ張っていきましょう!」
子供「ちょ、ちょっとスピード出しすぎ!」
保護者の方が参加してくださったことで、とても楽しく盛り上がることができました。また、親子でいろいろとやりたいものです。(HP担当)
学校公開日
各学年で、食育の授業が行われました。お箸の使い方や、食事のマナーなどを学習しました。今日の夕食時、ぜひお話ししてみてください。
4校時の芝生整備は、残念ながら雨天のため中止になってしまいましたが、たくさんの保護者の方が集まってくださいました。ありがとうございました。6月の学校公開日にも、芝生整備があります。よろしくお願いいたします。
明日は……
明日(5月13日土曜日)は今年度初めての学校公開です。
子供たちの一生懸命頑張る、また活躍する姿をご覧いただけたらと思います。
各クラスでは食育をテーマに授業を行います。
また4校時は校庭に出ての芝生整備となります。
保護者の方々も是非ご参加下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
昼休みの様子
高学年のお姉さんが、一緒に遊んであげていました。
さすが1年生、水場まわりは大人気です。
一緒にドッジボールをしている1年生の姿も。
遊具を上手に使って遊んでいる1年生もいました。
1年生もすっかり学校生活に慣れた様子でした。また、上級生がしっかりとお世話している姿は素晴らしかったです。(HP担当)
芝生整備に向けて
今日は今週土曜日の学校公開で行われる芝生整備に向けて、芝生に関するクイズ集会が行われました。
Q1.滝合小学校の校庭が芝生になったのはいつからでしょうか?
A1.8年前
結構前なんですね。
Q2.滝合小学校の芝生は、教室いくつ分でしょうか?
※写真は
A2.約70
広いですね!!
次の問題です。
答えは…
子供たちはクイズをよく聞いて、たくさん手を挙げていました。
滝合小学校が誇る広くて大きな芝生の校庭、みんなで守って行きましょう!
芝生整備、宜しくお願いします!!
学校探検
引き渡し訓練
本日は、大地震を想定した避難訓練がありました。
子供だけでの下校は難しく、保護者の方に協力をお願いしての、引き渡し訓練です。
お迎えに来て下さり、ありがとうございました。
子供たちは、緊急時の対応をしっかりと学べたと思います。
さて、登下校中に地震が起きた際、どこに避難したらいいでしょうか。
ぜひこの機会にご家庭で話し合って、約束を考えてみて下さい。
離任式がありました
今日は、滝合小学校の離任式でした。
昨年度まで、お世話になった先生方が子供たちに、最後のお別れに来てくれました。
代表の児童によるメッセージは、一人一人が思いを込めて
真剣に伝える姿が見られました。
先生からのお別れの言葉も、みんなじっくり聞き、
かみしめている様子でした。
全校児童から「離任式の歌」のプレゼント
最後には、全員で校歌を歌いました。
心が一つになったのを感じました。
【6年生】日光移動教室に向けて
担任「今日は、とにかく日光に関することをたくさん調べましょう!」
子供たち「よし!何を調べようかな~」
子供A「眠り猫ってあるよ」
子供B「東照宮が有名らしいよ!」
子供たちが興味を持ったことを、ホワイトボードに書きました。これから、この中から調べる項目を選んで、調べ学習が始まります。
6年生の教室の前には、日光に関する図書類も用意してあります。
忙しい6年生ですが、充実した日々を過ごしています。(HP担当)
3・4年生 遠足
今日は3・4年生の遠足です。高尾山へ行ってきました。
お天気が心配でしたが、風も涼しく過ごしやすい気候の中で行くことができました。
行きは1号路を歩きました。進んでも進んでも坂道で…それでも最後まで諦めずに全員で山頂に到着!!
頑張った後のお弁当はおいしかったですね。
帰りはケーブルカー。あっという間に着きました。
楽しい遠足になりました。今日はゆっくりと休んで下さいね!
委員会紹介集会
今朝の集会は、「委員会紹介集会」でした。
6年生の委員長・副委員長が代表して、全校に向けて委員会の紹介をしました。
また、運営委員会から今年度の児童会のスローガンが発表されました。
『ルールを守って、ケガなく楽しく』
これが今年度の滝合小学校の目標です。
高学年が中心となって、学校のために一生懸命働いています。
5年生も初めての委員会活動ですが、常時活動にも少しずつ慣れ、大活躍です。
高学年だけでなく、全校で協力をして楽しい学校生活にしていきましょう。
学校の中の飼育活動
ココア、チョコは今日も元気です。
子どもたちは動物と触れあいながら、今日も動物の世話に取り組んでいました。
子どもたちはとても真剣にえさやり、糞の掃除をしていました。
【2年】消防写生会
2年生とかわせみ学級の写生会で活躍するためです。
空高くはしごをかがげて、かっこよくポーズを決めてくれました。
子供たちは、その迫力に大興奮。
目を輝かせて、消防車を描いていました。
今学期初めての避難訓練。
事前指導をしていたため子供たちは「お・か・し・も」の約束を守り、しっかり避難ができました。
今日は4分7秒というタイムだったので、次回は4分切れるようにと子供たちは防災の意識を高めてました。
【6年生】今日の子供たちの様子
朝のあいさつ運動も頑張っていました。
正門では、1組の子供たちもあいさつ運動を頑張っていました。
6年生「あいさつが返ってくると、気持ちがいいね!」
清々しい気分で教室に戻る、6年生です。
3時間目には、学年合同で体育を行いました。
『大根抜き』というゲームで、男女一緒になって活動し、汗を流していました。
掃除の時間も、自分たちでしっかりとやっていました。
根岸先生、子供たちはちゃんとやっていましたよ!(HP担当)
【6年生】1年生を迎える会
1年生「わ~い、わ~い!」
6年生「ちょっとどこ行くの!手をつなぐよ!」
入場前の様子です。1年生よりも、6年生が緊張している様子・・・
体育館では、2~5年生が拍手で迎えてくれました。
1年生の可愛い呼びかけ、歌声が体育館中に響き渡りました。
6年生は最高学年として、しっかりと活動することができました。これからの活躍を、楽しみにしています。(HP担当)
あいさつ運動
みんなが元気よくあいさつができるように、毎朝6年生が校門に立って、あいさつをしてくれています。
6年生は1年生の朝の支度のお手伝いもあります。
そんな中滝合小の顔として、あいさつも頑張ってくれています。
1ヶ月しっかり取り組んで、あいさつのとびかう学校にしていきたいですね。
初めての・・・
児童の皆さんは良い姿勢で静かにお話を聞くことができました。
また、本日は1年生の給食が始まりました。
みんなで美味しくいただきました。
午後は保護者会がありました。本日は、かわせみ学級と2年生の保護者会でした。
たくさんの保護者の皆様にご出席をいただき、ありがとうございました。
明日は3・4・5年生の保護者会です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
滝合小の要として!
6時間目は、今年度初の委員会活動の日。
みんなとても張り切っていました。
滝合小の要(かなめ)である5・6年生全員が、
それぞれの委員会で活躍することを期待しています。
【安全教室】(1年生)
日野警察の方から、体育館で『交通安全教室』の授業を受けた1年生。
次に、実際に通学路に出て横断歩道の渡り方等の練習を行いました。
今年度、1年生は黄色い帽子をかぶって登下校します。
子供たちの安全な登下校に向けて、地域・保護者の皆様や
スクールガードボランティアの方々、見守りありがとうございます。
桜吹雪
子供たちは、桜吹雪の中をにこにこ元気に遊んでいます。
新学期が始まって・・・
外はあいにくの雨ですが、子供たちは元気よく登校してきました。
教室では、それぞれのクラスがめあてを作ったり、当番や係を決めたりと活発に活動していました。
今年度最初の朝会です
新しい学年になり、最初の全校朝会がありました。お兄さん、お姉さんらしくきちんと整列する姿に成長を感じます。
1年生は2回目の集団下校です。並び方にも慣れ、上手に歩道を歩いて帰ることができました。滝合小のきまりも一生懸命覚えています。
また、今日から給食が始まりました。1年前滝合小に入学し、滝合小のきまりを一生懸命覚えていた新2年生は、今ではスムーズに給食の用意をして、静かに食べることができます。1年間で大きく成長しました。
1年生のお世話
新入生が学校に慣れるまでの期間、
お世話係の六年生のみなさんと
元気よくあいさつができた一年生。
優しくて頼もしい六年生とともに小学校での
楽しい学校生活がスタートしました。
六年生は、一年生のお世話が終わって
今度は、自分たちの教室で朝のご挨拶。
新入生のみなさんも六年経つと、この六年生達のように
頼もしい姿となり、心も大きく成長することでしょう。
新しいスタート!!
新学期がスタートしました。
子供たちは、元気よく笑顔で登校してきました。
2年生から6年生は、校庭で始業式を行いました。
それぞれのクラスの担任の先生も発表されて、いよいよ新しいクラスの出発です。
その後に行われた入学式では、76人の元気な1年生が新しく滝合小の一員となりました。
しっかりと話を聞く姿勢はとても立派でした。
2年生は、1年生のために、鍵盤ハーモニカの素敵な演奏やかっこいい踊りを立派に発表することができました。
早く学校に慣れて、たくさん勉強して、たくさん遊びましょうね。
春ですね
もうすっかり春ですね。
滝合小学校の草花もきれいに咲いています。
入学式・始業式で、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
4月になりました!
新年度の始まりです。
先生たちも新学期の準備を頑張っています。
みなさんと会えるのが楽しみです。
春休み中も環境委員のお友達がうさぎのお世話にきてくれています。
鼻を寄せ合うチョコとココア。
仲良しです♪
新年度へ
外はあいにくの雨です。
本日をもって今年度は終わりました。
明日より新年度のスタートです。
新年度も皆様にとって飛躍の年となりますように。
もうすぐ4月
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)