ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
感染症予防教室
対象とした、「感染症予防教室」がありました。手をよく洗う大切さと、正しい手の洗い方を学びました。汚れが目に見えるライトに、よく洗った(つもりの)手をかざすと、なんと汚れがまだまだ浮き出て、もっと丁寧に手をあらわなくては!と、再認識させられました。
学芸会練習 頑張っています!
11月になり、学芸会も約2週間後に迫ってきました。どの学年も、衣装や大道具を考えたり、台詞や歌の練習をしたりと一生懸命です。特に台詞では、子供たちがアイデアを出しながら動きを付けて練習している様子が見られます。どんな学芸会になるのか、今からとても楽しみですね!
就学時健診
本日は、来年度の1年生になる子供たちが
就学時健診のために滝合小学校にきました。
5年生が、やさしいお兄さんお姉さんになって
やさしく声をかけ、お手伝いをしました。
ひのっちのキャラクター「のっち」くんも応援に
来てくれました。子供たちも大喜びです。
学芸会にむけて
11月となりました。各学年、学芸会にむけて練習に励んでいます。
現在は、多目的室を中心に、覚えた台詞や、役にあった動きを確認中です。
また、学校中の所々で、元気いっぱいの劇で使われる歌が聞こえてきます。
本番の大成功にむけて、今後さらに練習に熱がこもっていくことでしょう。
どうぞお楽しみに。
小中連携の取り組み
5校時の授業参観、その後の連絡協議会と
平山小・平山中の先生方と滝合小において
小中連携の取り組みを行いました。
4年生 音読発表
朝の児童朝会で、4年生の代表3人が工藤直子さんの詩「秋になると」を暗唱発表しました。
一人一人堂々と発表できてとても素晴らしい発表でした。また、秋以外の季節についての詩を自分で考え、作ったものを発表してくれたりと意欲ある音読発表でした。
かわせみ学級、宿泊学習から「ただいま!」
3年生【理科見学】、かわせみ学級【宿泊学習】
かわせみ学級のお友達は、今日から宿泊学習です。大きな声で、お見送りの保護者の皆様、先生達にあいさつをして、元気に出発していきました。
体験を通して、それぞれ素晴らしい学習ができました。学校に帰って来てからも、まとめをがんばれるといいですね。
滝合米プロジェクト 稲刈り
台風の多かった夏から秋口を経て、元気に生長していました。
音楽朝会「幕をあける歌」
これから学芸会に向けての練習が本格的に始まります。
実りの秋
学校の畑では4年生の育てたヘチマがたくさん実りました。大きなヘチマが50以上実っています。観察するのも楽しいですね。
真っ青な秋空。富士山もうっすら雪化粧していました。秋も深まってきました。
滝合オリンピック、金メダル!
読書週間から行っていた「滝合オリンピック」、25日(火)に3階の分が200冊を達成し、金メダルになりました!
2階の分は400冊までもう少しです。金メダルを目指してがんばりましょう!
地域清掃
学校に戻ってきてからは、縦割り班で給食を芝生の上で食べました。
いつもの給食も、ランチボックスに入れて芝生の上で食べると、いつも以上においしく感じられました。子供たちも喜んで食べていました。
日野市民陸上競技大会
滝合小からは、5年生1名、6年生5名が参加しました。
6名全員が秋の行事で忙しい中、朝練や自主練習に励みました。
その成果を出せるよう、今日は精一杯がんばっていました。
6年生男子ボール投げは3位、
6年生男子100m走では4位入賞しました。
たてわり地域清掃に向けて
浅川や地域の公園など、それぞれの清掃場所に分かれてゴミ拾いを行います。
学校に帰ってきてからは、芝生の上で給食を食べます。
今日は、たてわり班ごとに集まり、清掃場所の確認や給食の後に遊ぶ遊びを何するか相談しました。
当日は、持ち物がたくさんありますので、忘れ物のないよう、しおりの確認をお願いします。
JETプログラム!
今朝はブレンダさんを歓迎する全校集会があり、子供たちは挨拶や質問で交流し、最後には校歌のプレゼントを行いました。
ブレンダさんには、1~6年生のそれぞれのクラスに入っていただき、子供たちは日本の伝統文化を紹介していきます。既に1,5,6年生との交流がありました。
それぞれの活動については、また追ってお伝えしていきます。
生け花体験!
特別なはさみを使って、花の茎を切り、お皿(剣山)に生けていきます。
バランスを考えながら、角度や向きを調整する子供たちの姿も見られました。
1・2年 多摩動物公園遠足
市内にある動物園です。
京王線を乗り継いぎ、公共のマナーに気を付けながら行きました。
とっても広い多摩動物公園。
滝合小学校では、隔年でアジア園とアフリカ園を回ります。
今年は、アジア園でした。
『どうぶつハンタークイズ』を持って、縦割り班でアジア園の動物をじっくり観察します。
やっぱりゾウは大きいね。
アジアゾウの耳は、アフリカゾウより小さいんだね。
人気のレッサーパンダは元気よく遊んでいました。
おなかの色は、黒いんだね。
縦割り班で協力しながら園内を回りました。
2年生は、1年生の手を引いてはぐれないように工夫していました。
観察したあとは、おうちの人に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
最後にどんぐりを拾い、無事に学校に帰って来ました。
思い出に残る一日になりました。
読書週間最終日~校長先生のおすすめ本
全校朝会で、校長先生からおすすめの本の紹介がありました。
滝合オリンピックの本日までの結果は
低学年 263冊
高学年 79冊
でした。たくさんのお友達が参加してくれました。
5年2組 タグラグビー
体育の授業としては、初めてのタグラグビーでしたが、活発に動きながらみんなとても楽しそうに取り組んでいました。また、動きやルールで考えた方がよいところを積極的に話し合い、よりよいゲームを作ろうとする姿も見られました。
読書週間4日目~図書委員によるお昼の放送
滝合オリンピック、2階の様子です。
3階の様子です。たくさんの本の名前が挙がりました。
土日に読んだ本も、月曜日にぜひ貼りに来てください。
読書週間3日目~図書委員の読み聞かせ
下の写真は、渡り廊下の滝合オリンピックの様子です。2階の渡り廊下の分は、たくさんの子供たちが参加して、139冊になりました。3階はまだまだなので、ぜひ挑戦してみてください。
3年社会科見学~日野市内めぐり~
始めに郷土資料館に行きました。
職員の方から昔の道具について、いろんなお話を聞くことができました。
昔の米の脱穀や、農作業に使う道具についても学びました。
実際に昔の道具を使わせてもらいました。
次は市役所です。
議場に入ってどんなことを話し合うのか、市役所はどんなお仕事をしているのか等、たくさんお話を聞くことができました。
市役所の屋上にも行きました。
市内を広く見渡して、どんなものが見えるかを皆で探したり、話し合ったりしました。
お昼は市役所前の中央公園でお弁当です。
広い場所で、みんなお友達と楽しくお昼ご飯を食べました。
最後はトッパンプリンテックです。
新聞がどうやってできるか、1日何万枚の新聞をつくっているのか等、動画や工場見学で学ぶことができました。
日野市に住んでいるけれど知らなかったこと・知っていたけど、もっと深く学べたことがたくさんありました。
これからの3年生の学習がどんなふうに深まっていくか、楽しみですね。
5年 日野自動車ものづくり教室がありました
5年生の社会科の学習「工業生産を支える人々」の学習に関連した出前授業の
「日野自動車ものづくり教室」がありました。
自動車づくりに携わる人々がどのようなことを考えて、仕事をしているのかや
自動車ができるまでの工程、実際のプレス体験等、子ども達は「見て・聞いて・触れて」
楽しく学ぶことができました。
読書週間2日目~先生のおすすめ本
図書室には、先生のおすすめ本コーナーもあります。ぜひ借りてみてください。
読書週間1日目~滝合オリンピックと読書メニュー
渡り廊下に、保護者ボランティアの皆様による「滝合オリンピック」が掲示されています。全校児童が、読書週間に読んだ本を一冊ずつ記入し、1~3年生は400冊、4~6年生は200冊読めたら金メダル、という企画です。
休み時間には、早速子供たちが書きに来ていました。
給食では、絵本『ぐりとぐら』に登場するカステラがデザートとして出てきました。図書委員が給食時間に『ぐりとぐら』を読み聞かせしてくれるなど、素敵な読書週間の始まりの一日になりました。
今日から親子読書が始まります。ご協力お願いします。親子でゆっくり本の世界に浸ってみてください。
第54回日野市民陸上競技大会
滝合小学校からは7人の選手が出場します。
良い記録が出るように、健闘を祈りましょう!
サイクル文庫が始まりました
「子供たちにいろんな本に出会ってほしい」という思いから、図書室の本を少しずつ教室に貸し出して、1ヶ月ごとに隣のクラスに回す、小さい文庫です。
図書ボランティアさんと先生からの紹介が終わった後は、たくさんの子供たちが、早速本を手に取っていました。ご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
これから毎月、どんな本が回ってくるか、楽しみですね。
次の行事に向かって
次の行事、「宿泊学習」の準備がはじまりました。今日は、日程やコースの確認をしました。
運動会が終わり・・・
子供たちが元気に登校してきました。
運動会の疲れが少し残っている子もいるようですが、思い出に残る行事となったようです。
それぞれのクラスで運動会のまとめをして、次は学芸会の準備です。どんな劇になるのか、今からとても楽しみですね。
運動会が終わったばかりですが、休み時間になると元気よく外に出て行く子ども達の姿がありました。暑かったり涼しかったり気温の差があるので、体調管理に気を付けましょう。
大成功の運動会!
みんな一生懸命に力を発揮し、大成功に終わりました。
保護者の皆様、地域の皆様、朝早くからのご参加、ご声援をありがとうございました。
運動会延期
明後日(10/2)に延期します!
高い確率で雨が予想されているため、
下記のように変更いたします。
10月1日(土)・・・休業日
10月2日(日)午前9時~午後2時30分
運動会実施
10月3日(月)・・・運動会振替休業日
※もし、2日(日)も雨天の場合は、8日(土)に
延期し、月曜の時間割りで午前授業を行います。
運動会 準備完了!
校庭は準備万端。各学年の競技や演技も、ばっちりだと思います。あいにく、明日は雨天が予想されるため、運動会は明後日に延期になってしまいましたが、その分体をゆっくり休めてください。
当日は、「もえ上がれ 滝合の絆」を合言葉に、全力を尽くしましょう!
全校練習最終日
今にも雨が降り出しそうな中、体育館で最後の全校練習がありました。
赤組・白組の熱のこもった応援を見ていると今年の優勝がどちらになるか
楽しみです。
副籍交流の瑶斗くんも参加しました。
運動会全校練習
本日、運動会の全校練習が行われました。
開会式、閉会式、全校競技「大玉送り」の練習をしました。
赤組も白組も力いっぱい取り組みました。
とても暑い日でした。
【2・4年生】 浅川へ行ってきました!
今日は久しぶりに太陽の日差しが降り注ぎ、暑い一日となりました。
そんな中、2年生は生活科の学習で、4年生は総合的な学習の時間として、
滝合小学校の前を流れる浅川へ行きました。
浅川っ子の会の方にもお越し頂き、楽しく自然を楽しむことができました。
学校にいると、子供たちの色んな表情を見ますが、
やっぱり、遊んでいるときの笑顔はとびきりですね,゜.:。+゜
2年生の音読発表
今日の全校朝会で、2年生が詩の発表を行いました。「いろはうた」を声を揃え、元気よく発表しました。日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。
★星空宅急便★
来週の土曜日は運動会。きれいな芝生の校庭で、元気いっぱい運動会を楽しみたいと思います。
表現や徒競走では、子供たちの成長の姿を是非ご覧下さい。
さて、今日の学校公開では、6年生と4年生が体育館で
「星空宅急便」の体験をしました。
大きな丸い星空を見ながら、月や星の動きを学習しました。
音楽朝会 紅白歌合戦
赤組・白組に分かれて、それぞれのパートを歌います。
大きな声で歌えているか、怒鳴らないで歌えているかなど
先生が審査員になり、歌合戦をしました。
どちらも上手に歌えましたが、この日は僅差で赤組の勝利!
いよいよ来週が運動会です!
当日は、赤組が勝か、白組が勝か・・・
応援どうぞよろしくお願いします。
陸上教室
今日は、コニカミノルタの陸上競技部の方々をお招きして、陸上教室を行いました。
3校時は6年生、4校時は5年生に、速く走る秘密を教えていただきました。
十分なストレッチの仕方など、すぐに生かせそうなことばかりです。
コニカミノルタの陸上競技部のみなさん、ありがとうございました。
早く雨が上がって、芝生の上で思いっきり走るのが楽しみになりました。
2学期最初のクラブ活動
浅川クラブは、川遊びを
パソコンクラブでは、運動会の招待状作りをするなど
2学期の計画を立てたり、思い切り活動したり、
それぞれ子供たちが、主体的に活動している姿が見られました。
明日からは3連休が始まります。
運動会練習の疲れもでる頃です。
しっかりと休養をするなど、事故のないようにお過ごし下さい。
たてわり班遊び
今日は、2学期初めのたてわり遊びでした。雨だったので、教室で仲良く6年生を中心に遊ぶことができました。
交流朝会
滝合小学校と副籍交流をしているお友達が来校しました。
普段学習している様子の紹介や子供たちからの質問コーナーもありました。
好きな生き物や色、やってみたい遊びなど、
声や表情、小さな動きを見逃さないように一生懸命見つめる子供たち。
つながりを大切にしてほしいと思います。
運動会練習スタート!
5・6年生は、体育館で「組体操」の練習です。
先生の話も背筋を伸ばして聞き入り、子供たちのやる気と真剣さが伝わってきました。
運動会まであと20日!
今週から運動会の練習が始まりました。
どのクラスも、やる気十分、気合い十分。
今年は赤組白組どちらが勝つのでしょう。
昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は肌寒くなってきています。
元気に運動会本番を迎えられるよう、体調管理には気を付けていきましょう。
雨の合間に・・・
台風の影響で、朝から強い雨が降ったり、やんだり・・・
昼休みは晴れ間も見えたので、子供たちは、ここぞとばかりに外へ出て遊びました。
外遊びすることで、学習効果もあがるとされています。
子供にとっても、先生にとってもうれしい外遊びでした。
体育朝会
運動会に向けて「気をつけ」や「休め」、行進の練習などを行いました。
赤組、白組両組とも一生懸命に練習することができ、今から運動会がとても楽しみです。
3、4年生プール納め
今日で中学年の水泳指導が終わりました。
最後の検定を行いました。
夏休みに練習してきた泳ぎの成果を存分に発揮することができました。
また、来年も次の級を目指してがんばりましょう。
避難訓練
緊急地震速報の後に地震が起こり、火災が発生しました。
地震で放送機器が使えなくなったので、鈴で呼びかけをし、先生方の誘導で児童は避難しました。
みんな「お・か・し・も」を守って速やかに避難できました。
何か起こったときのために日頃の訓練が大切ですね。
2学期始業式
始業式では、校長先生からのお話で、オリンピックのリレー選手たちのお話がありました。また、児童代表の言葉では、5年生のお友達が2学期に頑張りたいことを発表をしてくれました。
2学期に頑張りたいことを決めて、充実した2学期にししていきましょう。
明日は、給食や掃除の開始、避難訓練、委員会活動など、たくさんの活動があります。ランチマット、歯磨きセット、ハンカチなど、必要な物を忘れずに持ってきてください。
明日は、2学期始業式
明日は、2学期の始業式です。
空っぽの靴箱が、寂しそうにしています。
夏休みにいろいろな所に行った靴で
いっぱいになるのが楽しみです。
元気に登校してくださいね。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)