学校の様子

学校の様子

校長室より729

今日の授業の様子を紹介します。

4年2組では、理科「星の明るさや色」の学習に取り組みました。

単元内自由進度学習に取り組み、学習ガイドラインを活用し、学習形態を選択しながら学びに向かっていました。

5年1組では、道徳科「駅前広場は自転車置き場」の学習に取り組みました。

きまりや約束を守るために大切な心について考えを深めました。

 

校長室より728

今日も暑い日になりそうです。

最近は暑い日が続き、暑さ指数や気温により中休みや昼休みに屋外に出て遊ぶことができない日がほとんどです。

遊べる日も、遊ぶ前に水分をとり帽子をかぶり、暑さ指数や気温によっては走るなどの激しい運動以外で遊ぶことが多くなっています。

毎日の睡眠時間をしっかり確保することも熱中症予防に効果があります。

今朝の登校時の様子です。

2年生「とうもろこしの皮むき」

6月27日(金)に食育として、とうもろこしの皮むきをしました。

とうもろこしの種が赤色なこと、ひげと粒が同じ数なこと、1本に400~600個の粒があることなどたくさんのひみつを教えてもらい、実際に確かめながらとうもころしの皮むきをしました。

「あまいにおいがするよ!」「ひげがすごく多い!」など、実際に手に持ったことでたくさんのことを確かめることができました。その日に給食で提供されるとうもろこしの皮をすべてむいたので、一人2,3本のとうもろこしの皮をむきました。たくさんでしたが、楽しそうに取り組みあっという間に皮をむいてくれました。

待ちに待った給食の時間…自分たちで皮をむいたとうもろこしはとっても甘く、みずみずしくておいしかったです!

校長室より727

今朝はオンライン朝会を実施しました。

今週の週リーダーは3年1組です。

代表児童が学級で話し合った今週の生活目標を立派に発表しました。

今日の授業の様子を紹介します。

2年3組では、国語科「あったらいいな こんなもの」の学習に取り組みました。

一人一人があったないいなと思うものをホワイトボードに記し、形や大きさ、機能などを考えました。

友達と対話をしながら、友達の考えを理解したり自分の考えを伝えたりしました。

 

校長室より726

今日の5校時は2年2組で研究授業を実施しました。

学級活動「噛むを学ぼう」の学習に取り組みました。食育の授業です。

学級担任と栄養士が連携した授業で、噛むことによる良い効果を学びました。