学校の様子

カテゴリ:2年生

2年 防災合同遠足

6月2日(火)に1~4年生で多摩動物園に防災合同遠足に行ってきました。

行きは多摩動物園まで歩いていきました。暑い一日でしたが「あつい!」

と言いながらもみんなしっかりと歩くことができました。

 
アフリカ園にはライオン、ゾウ、キリン、チーターなどたくさんの動物がいました。

4年生からクイズを出してもらったり、動物たちの特徴などを聞きながら楽しく園内を周ることができました。

 
グループごとに周った後は、みんなでお弁当を食べて、エネルギーを補給しました。

1~4年生とたくさん交流できた遠足で、子供たちはとても楽しそうでした。

 

2年 学校たんけん

5月23日(水)に1年生と学校たんけんに行きました。

2年生は、おにいさん、おねえさんとして立派に1年生をひっぱっていってくれました。
 

当日は、だれがどの場所を説明するのかを決めて、上手に説明していました。
 

回ったらスタンプラリーのようにシールを張ります。1年生にやさしくシールをはってあげていました。

最後にクイズを出しました。2年生が実際に学校をまわって探したものです。

1年生に「楽しかった」と言ってもらい、とてもうれしそうでした。

2年 消防写生会

4月22日(水)3・4時間目に消防自動車が平山小学校に来ました。

子供たちはポンプ車や消防士さんをよく見て、画用紙いっぱいに大きくのびのびと絵を書くことができました。

 
 
質問タイムでは、「はしごの長さはどのくらいですか?」

という質問に、実際にはしごをのばして見せてくれました。子供たちは、

「すごい!」「ながい!」「3階まで届きそう!」

など目をキラキラさせながら消防自動車を見ていました。

 

2年 危機発生時対応訓練

4月13日に、2年生になって初めての危機発生時対応訓練がありました。

体育館で学年体育を行っている最中に地震の音が鳴り、子供たちは自分たちで考えて

安全姿勢をとることができました。

 振り返りでは、「おちてこない・たおれてこない・とんでこない場所が大切だよね!」など子供たちから意見が出たり、舞台の下から椅子がでてくると学んだりしました。

2年生でも自分の身は自分で守れるように、生きぬく科や危機発生時対応訓練を通して学んでいきます。

 

2年 新学期スタート!

今年度、1組 木部 義行 2組 圓子 瑞季 3組 池田 幸実が担当します。子供たちが「ぐんぐんぐ~ん」と成長できるように学年で協力し合い、頑張ります!よろしくお願いいたします。

 新しい1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになった2年生。1年生に平山小学校の先輩として、学校を紹介します。紹介する場所を学年で相談していると、

「体育館を紹介したい!」「給食室も紹介したい!」

など1年生のためにどこを紹介すれば良いか考えることができました。




4月14日(火)に2年生保護者会があります。2年生の様子や学年方針等、伝えたいと思いますので、ぜひご参加下さい。