学校の様子

学校の様子

校長室より627

今朝の集会はオンラインで募金集会を実施。

代表委員会の代表児童が来週取り組む募金活動について説明しました。

今年は全国の子供食堂を応援する活動をしているNPO法人「むすびえ」に募金をすることに、代表委員会の話し合いで決定しました。

1月28日~1月31日の登校時間に募金活動をおこなうようです。

今朝の登校時の様子です。

挨拶隊の皆さんの元気な挨拶が響いています。

 

 

 

校長室より626

本日の5校時は3年3組体育の研究授業。

「平山小からだ健やかプロジェクト」の一環として、「たくましい子供の育成」を目指して、体育の研究授業を実施しました。

内容は「跳び箱運動」。

今日の授業の技は開脚跳びです。

感覚づくりの運動後、グループで跳ぶコツを考えながら活動に取り組みました。

よく対話をしながら運動に取り組んでいました。

 

 

 

校長室より625

今日は小中連携事業の取組として、平山中学校の先生方が本校5年生に出前授業をしてくださいました。

1組は技術、2組は数学、3組は体育、4組は数学の先生です。

今日の中休みも長縄週間の取組です。

学級毎に取り組んでいます。

わかくさ学級の音楽の授業

 新学期の音楽の授業が始まりました。今月の歌『夢をあきらめないで』や、『喜びの歌』を歌いました。初めての歌でしたが、曲を聴いたり、口ずさんだりしながら、歌うことができました。また、3学期から箏の学習が始まるため、どのような楽器か、どのような音色が出るのかを実際に箏に触れて演奏しました。上達していくのが楽しみですね。

校長室より624

今朝の全校朝会はオンラインで実施。

今週の週リーダーは4年1組。

代表児童の皆さんが立派に発表をしました。

また今日から長縄週間が始まりました。

中休みの時間に各学級で長縄の運動に取り組みます。

校長室より623

今日は1校時に避難訓練を実施。

今日は1月17日ということで、阪神淡路大震災が発生して30年となりました。

全校児童には、30年前の朝の様子も伝えたところです。

真剣に話を聞いている子供たちの姿が印象的でした。

ご家庭でも話題にしてくださるとありがたいです。

また今日の中休みは平山アクティブスポーツの時間でした。

体育館、校庭、中庭、大会議室に分かれ、友達と運動を楽しんでいました。

校長室より622

今日の昼休みはロングタイムたてわり班活動の時間でした。

ブースや教室内で活動する班、校庭で活動する班に分かれています。

6年生が上手に運営をしています。

校長室より621

今日は、登校後の教室の様子を紹介します。

教室に到着し、朝の支度をしている児童が多くいます。

3年生の各教室に行ってみました。

 

校長室より620

今日の中休みの様子です。

中休みは陽射しもあり、日なたでは暖かさを感じました。

学級で外遊びをしたり、自由に外遊びをしたりしています。

校長室より619

今朝は一段と冷えた朝になりました。

ポケットに手を入れて登校する児童も見受けられます。

安全のために、手袋等をしてくるとよいですね。

記名をして使用してください。

本日の登校時の様子です。

天気予報によると、1月12日は日野市で雪予報が出ています。

十分にお気をつけください。