学校の様子

学校の様子

5年【”いのち”・学び】児童の様子

 しばらく雨の日が続いていましたが、今日は中休みに外で遊べました。来週も校庭で元気いっぱい遊びたいですね!


 今週もいろいろな学習をしました。
 外国語の時間では、「あなたの誕生日はいつですか?」という単元に入りました。


 月や季節の言い方をチャンツのリズムに合わせて練習しています。今日は、日にちの言い方を学習しました。来週はいよいよ自分の誕生日を言ってみます!5年生になり、外国語の授業も週2回になりました。楽しく学習を進めていければと思っています。

 図書室での本の貸し出しもはじまりました。久しぶりに図書室に行き、夏休みの本を3冊借りました。

 


 
 図書室で本を読むことはまだできませんが、教室で少し読みました。


 皆、本は大好きで、とても集中していました!
 

 明日の土曜日も授業があるので日曜日はしっかり体を休めてください。

わかくさ 【”いのち”・地域・学び】 児童の様子

 21日(火)に平山中学校と交流会をしました。今年度はわかくさ学級全員参加ではなく、5、6年生が代表で参加しました。



自己紹介をした後にわかくさ学級の紹介ビデオを中学生に見てもらいました。



その後に、中学生が平山中学校について詳しく教えてくれました。



小学生から分からないことを質問し、それについて一つ一つ丁寧に中学生が答えてくれました。



会に参加はできませんでしたが、4年生がプログラム、3年生が飾り、1、2年生が絵を描いて歓迎の気持を表しました。



最後は笑顔で挨拶をし、楽しい時間はあっという間に過ぎました。また来年が楽しみですね。

わかくさ 【学び】 児童の様子

 月曜日と金曜日は言語指導の時間があり、1時間に1人ずつ、言語室で学習しています。子供たちは、月に1回程度の言語の時間を楽しみにしています。向かい合って話すため、透明の板をはさんで飛沫が飛ばないようにするなど、感染予防に努めながら指導を行っています。


 牛乳パックの貯金箱が完成しました。ペンで思い思いの絵を描いて、カラフルですてきな貯金箱ができました。
 

5年【”いのち”・地域・学び】児童の様子

 今日やっと雨が止みましたが、グランドコンデションが悪く休み時間に外では遊べませんでした。来週は校庭で元気いっぱい遊びたいですね!


 今週もいろいろな学習をしました。
 書写の時間では、自分の名前に使われている漢字の成り立ちを辞典で調べ、その中で気に入った形を選び、それを消しゴムに掘りました。



 押したときに反対に写るように下書きをし、慎重に掘っていきました。
これから書く書写作品には、このオリジナルハンコを印として使用していきます!

 


 音楽の時間では、プログラミング教材を使い、パソコンで音楽づくりに挑戦しました。



 音を出す楽器、音程そしてリズムをプログラミングし、自分の意図した曲が作れるか、何度も何度も確認しながら少しずつ作っていきました。さて、自分の作品を完成させることができるでしょうか!

 今週の水曜日には、先日植えた稲の成長を確認するために、水田に行ってきました。この1ヵ月で50cm位まで成長していました。



 活動の終盤に少し雨が降ってきましたが、成長を見届けた子供たちは、とても満足そうでした!

 今週はまだ土曜日に授業があります。日曜日はしっかり体を休めたいですね。また来週子供たちの元気な姿を見られるのを楽しみにしています!

4年【学び】書写の学習

 書写では、今年度も高橋先生にも指導していただいています。

 1学期は最初に「雲」、次に「左右」そして、「はす」の字を書いてきました。

 それぞれの字の成り立ちや書く時のポイントを指導してもらいました。ポイントを意識して練習に取り組むことで、

「きれいに書けるようになった。」

「○○が難しいから次は気を付けよう。」

「うまくいった!」

といった声が聞こえるようになりました。

 特に「はす」は結びの部分があるひらがなということで、筆遣いも難しく苦戦する子も多かったですが、「は」は「波」、「す」は「寸」からできていることや結びで筆を返すことなどポイントに注意して書くことができるようになりました。

 緑の蓮の葉に「はす」ときれいに書けて満足気な子が多くいました。