2年生のみなさんこんにちは。
元気にすごしていますか?
きのうは、みなさんのお家に電話をしました。おうちの人をとおして、みなさんが元気なこと、学習をがんばっていることを聞くことができて先生たちはホッとしました。
ちょくせつお話しできた人もいましたね。
おうちの人としたカードゲームのこと、お手伝いしていること、先生にお手紙を書いてくれていること、いろんなことをお伝えしてくれてうれしかったです。
ざんねんながら電話がつながらなかった人は、あらためて電話しますね。
電話で聞いたみんなのすごし方、学習のようすをお伝えします。
①まい日、時間わりを作っているよ。
まい朝、おうちの人と時間わりをきめてすごしている人が多かったです。
1回の時間は30分にして、タイマーをかけると集中できるそうです。
②体を動かしているよ。
家にいることが多いので、ダンスやストレッチをしているそうです。先生もうん動不足でおなかがプヨプヨしてきたのでやってみようと思います。
③好きなこと、とくいなことはどんどんのばしているよ。
「かん字はまい日5つやっています。もっとやってもいい?」
「算数のドリルどんどん進めてもいいですか?」
「まい日、あのねちょう書いているよ。」
「まい日、イラストを描いているよ。」
そんな風にして、先生からのかだい以上に学習をしている人がいました。そんな「もっとやりたい。」「もっとすすみたい。」という気もちはぜひ大切にしてください。
「え?そんなにぼくはできないよ。おいてかれちゃう。」
としんぱいになってしまった人もだいじょうぶです。かん字が好きな人は算数がいまいちだったり、またはそのはんたいだったりします。だから、にがてなところやできなかったところは、学校で先生がフォローします。いまは自分がやりたいこと、がんばりたいことを大切にしてみてください。もちろん、苦手なことにチャレンジしてもいいですよ。
らいしゅう、またみなさんのようすを聞きたいと思っています。
どんな風にすごしたのか聞くのを楽しみにしています。