学校の様子

学校の様子

1年 防災合同遠足

 
防災合同遠足に行ってきました!

2日(火)は、天気にも恵まれ、2・3・4年生と一緒に多摩動物公園まで歩いて行きました。

約40分ほどの道のりを上級生と手をつないで行きました。

園内では、グループごとに4年生を中心に計画したコースで、見学しました。

4年生が出すクイズに答えて、動物のさまざまな生態を知りながら、アフリカ園を巡りました。

上級生の話をしっかり聞き、たてわりグループの中で楽しく過ごすことができました。

お昼のお弁当もグループで食べました。

頼もしいお兄さん・お姉さんの姿を見て、感じるものがあったと思います。

憧れの気持ちから、自分もこんな上級生になりたいという気持ちが、これからの学校生活につながります。

今後の学校生活に活かせるよう指導をしていきます。

 

わかくさ 行ってきました!防災合同遠足

雨で延期になっていた防災合同遠足でしたが、2日に決行することができました。

待ちに待っていた遠足だったので、1~4年生のわかくさの子供たちは朝から大喜びでした。

残っていた5、6年生は明後日に控えたわかくさ集会に向けて原稿を考え、準備を頑張りました。

 

29日の防災合同遠足延期になりましたが…、教室で遠足気分!

5月29日(金)、多摩動物公園に防災合同遠足に行く予定でしたが、あいにくの天候不順により6月2日(火)に変更になりました。

4年生は当日に向けて、グループ活動内容や園でのルート作成、動物調べなどの準備に取り組んできました。

準備万端でしたが、当日は残念ながら延期になり、子どもたちはがっかり。

そこで、教室で遠足気分を少しでもと考え、教室でシートを敷き、みんなでおいしいお弁当を食べました!

こどもたちは、終始笑顔で、中には「毎日シートを敷いて食べたいな」という子もいました。

6月2日(火)の遠足は、太陽の光を浴びながら、お弁当を食べたいですね。

 

4年 多摩動物園の安全なルートを計画しよう!

防災合同遠足まで残り8日となりました!

今日は、タブレットパソコンを使って、遠足に向けて園内をどうまわるかを合同班ごとに計画しました。

気を付けること

・1時間30分以内でまわれるルートを選ぶ。

・トイレ休憩をしっかりと予定にいれる。

以上のことを念頭に、より実践的な計画をしました。

タブレットパソコンのスクロール機能を活用し、低学年にも視覚的にわかりやすいルートづくりをしています。

来週に、できあがったものを合同班ごとに説明する予定です。

こどもたちの目が光る場面をぜひご覧ください!

 

生きぬく科の学習を生かす

本日の防災合同遠足は、生きぬく科の学習したことを生かして、実りあるになればいいと教職員一同願っています。

・暑さに負けないで歩きぬく。

・交通安全に気を付けて歩く。

・自分の命は自分で守る。

・グループの仲間と助け合う。

・動物の生きぬく知恵を学ぶ。

帰宅したら子供たちの感想を聞いてあげてください。
先週に引き続き、お弁当作りへの御協力ありがとうございました。