学校の様子

学校の様子

校長室より585

「からだ健やかプロジェクト」の一環として、5年生が空手道の体験授業を実施。

講師の先生の手本を見ながら、作法や動作を学びました。

真剣な表情が印象的でした。

今日の授業の様子を紹介します。 

6年1組では国語「大切にしたい言葉・思い出を言葉に」の学習に取り組みました。

教師作成の学習ガイドラインを活用し、自由進度学習で取り組みます。教師や友達と相談しながら学習を進めました。

この学習のゴールは卒業文集を書き上げることです。

 

5年生 音楽

5年3組の音楽の授業の様子です。

今月の歌「素晴らしい言葉」をみんなで歌いました。

2つに分かれてみんなで歌い合いました。

「ありがとう」の言葉で、隣の友達に向かって歌っていました。

目が合うと、にっこり微笑む子が多くみられました。

歌い終わった最後には、歌った仲間に拍手をしあいます。

次は、リコーダーで「キリマンジャロ」の合奏です。

先生の吹く旋律を聞いたり、みんなで音階を歌ったりして旋律を覚えました。

自分たちで習熟の時間です。

個人で黙々と練習に取り組む子、友だちと一緒に練習に取り組む子。

自分の取り組みやすい方法で練習に励みました。

最後は、先生に聞いてもらいアドバイスをもらいました。

教え合ったり、聞き合ったりし、最後にみんなで合わせてみました!

校長室より584

今日の登校時の様子です。

今朝は体育館で音楽集会を実施。

音楽委員会の皆さんが中心となって進めていました。

内容は「ボディパーカッション」。

学年毎に違うリズムで、手拍子や膝うち、足踏み、掛け声を順に行い、最後には全員でリズムを重ねました。

歌とは違う音楽の楽しさを感じたと思います。

校長室より583

正門横の菊の花が咲き始めました。

菊は日野市の花です。

今日の5校時はクラブ活動を実施しました。

子供たちが自主的に運営をしています。

1年生 食育の学習をしました!

1年生では、先月と今月にわたり各クラスで食育の学習を行いました。

自分たちが普段食べている給食に多くの人たちが関わってくれていることを知り、その中から調理員さんの仕事や思いについて学びました。

栄養士の青木先生からは動画で調理員さんの仕事を、その後調理員の土方さんに来てもらい、直接お話を聞かせてもらいました。

「こんな大変な中つくってくれていたんだ!」「いっぱいおかわりしたい!」

「いつもありがとう!」

と、子供たちから感謝の言葉が出ました。最後は、調理員さんにお手紙で感謝の気持ちを伝えました。

一人一人が感謝の気持ちをもって食事をしようと決意した素敵な時間となりました。

是非ご家庭でも「感謝の気持ちをもって食事をする」ということを意識できる声掛けをしていただけますと幸いです。