学校日記

2025年9月の記事一覧

9月3日(水)

 

 

2年生は地域のゲストティーチャーをお呼びして、菊の植え付けを行いました。

苗でいただいた菊を植木鉢に植え替えるのですが、上手に育てればすごくきれいなお花をつけるということで、

一番良い植え方を教わりました。

水やりなどのお世話をしっかりやっていくことが大切だそうです。

大きなお花が見られるよう、みんなでお世話していきたいものです。

9月2日(火)

今日は、2年生が、浅川にガサガサ(魚や水の生き物を取る)に行きました。

子供たち、夢中になって魚取りをしていました。

学校から、少し歩くだけで川に行ける南平の環境は素敵です。

9月2日(火)

昨日、避難訓練がありました。

想定は、休み時間中の地震→火災です。

避難訓練は、毎月行われています。また、毎回同じパターンではなく、地震、火災。時間も、授業中だけではなく、休み時間、朝などいろいろな時間で行います。毎月行うことにより、子供たちは、避難の仕方にも慣れ、いろいろな場合に対処する力がついてきます。

9月1日(月)

本校の2年生以上は、毎年、「しきなみ子供短歌コンクール」に応募しています。

そのため、例年、短歌づくりの方をお呼びして、クラス毎に「しきなみ短歌教室」として、短歌を作る練習をしています。今年は、どんな作品が生まれるでしょうか?