ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
「今月の詩」
本校では、今年度より全学年で「詩の暗唱」に取り組んでいきます。
そこで、「今月の詩」として毎月2つの詩などを紹介していきます。
5月は、
『なにかをひとつ』 やなせたかし
『おならうた』 谷川俊太郎 の2つです。
一つ目は、「味わおう」というめあてで、二つ目は、「楽しもう」または「挑戦しよう」というめあてのもの取り組んでまいります。
是非ご家庭でも、お子様と一緒に「詩」の暗唱に取り組んでみて下さい。
言葉を身体で味わいながら、言葉の豊かな子供たちを育ててまいりましょう!
縦割り班遊び
まず、校庭に班ごとに集合し、遊び方を確認しました。
その後移動して班遊びを始めました。遊びの内容は、どろけい、鬼ごっこ、ドッジボールなど
を行う班が多かったようです。
どの班も6年生がリードして、仲よく楽しそうに遊んでいました。次回の縦割り班活動も楽しみですね。
読み聞かせが始まっています
朝からお話の世界に浸ることで、落ち着いた一日を始めることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
体育朝会で芝生整備!
全校で滝合小学校自慢の「緑の校庭」を整備しました。
今後も芝生再生プロジェクトが続きますが、運動会が芝生の上で素晴らしいものになりますよう、
保護者・地域の方々もご協力下さい。
暑くても元気、元気!
夏野菜の苗
かわせみ学級では、夏野菜の苗を植えて世話をしています。
土作りから始めて、朝のマラソンの後にみんなで水やりもして
います。なす・ピーマン・きゅうり・ゴーヤ・トマト・ミニトマト。
夏の収穫が楽しみです。
地区班顔合わせ
朝の集会の時間で、地区班(集団下校班)の顔合わせを行いました。
班の5・6年生が低学年の児童を迎えに行き、それぞれの地区班の教室で
自己紹介等の顔合わせを行いました。
来月には、集団下校も予定されています。
自分の地区班の集合場所や、班のメンバー、担当の先生など覚えておきましょうね。
かわせみ学級校外学習
行き先は府中市の日吉ヶ丘です。
自分で切符を買う勉強もあり、縦割り班の仲間と協力しながら楽しむことが出来ました。
幸いお天気にも恵まれ、充実した一日でした。
音楽朝会がはじまりました。
月に1回の音楽朝会が始まりました。
みんな頑張って、発声練習をしたり、歌を歌ったりしました。
体育館にみんなの声が響いていました。
次の音楽朝会も楽しみですね。
雨の中休み
「雨だー。」とつぶやいている子どもたち。
中休みは外で遊びたそうにしていました。
そんな中、剣玉の得意な5年生の男の子達が、2年生へ剣玉を教えていってくれました。
自前の剣玉をたくみに操作して、いろんな技を披露。
その後2年生の子たちへ剣玉の遊び方を教えてくれました。
学校説明会
学校説明会を行いました。滝合小の取り組みについて熱心に聞いていただき、
校舎内や校庭の様子を見学される方もいました。来年度の入学に向け、
様々な学校行事にも是非、足を運んでいただければと思います。
3年生 タグラグビー
日野自動車ラグビー部の皆さんが来てくださり、気持ちのよい青空の下、3年生に「タグラグビー」の指導をしてくださいました。
準備運動、ボールを使った遊びやタグを使った遊びの後、いよいよゲームに取り組みました。
チームで声を掛け合って、俊敏に動きました。友達と一緒にゲームをする楽しさを感じた時間となりました。
たてわり班の顔合わせ
6年生が1年生を迎えに行き、各班ごとに
自己紹介や簡単なゲームをしました。
お互いの距離が少し縮まったようです。
皆で協力して楽しい班活動にしてほしいと思います。
3年生が町探検をしました
3年生が3・4校時に町探検をしました。
懸念されていた雨も降らず、無事に帰ってくることができました。とても良い学習となりました。
芸術鑑賞教室がありました。
3・4校時に、体育館で芸術鑑賞教室があり、劇団トマト座のみなさんが「西遊記」を演じて下さりました。
笑いあり、息をのむ場面ありで、2時間西遊記の世界に引き込まれました。
悟空が仲間のために戦うシーンでは「頑張れー!」という声も聞こえてきました。
あっという間の芸術鑑賞会でしたが、子供たちの心に残る行事となりました。
地域探検にいきました。
3年生は、5・6時間目に、社会科の学習で地域探検に出かけました。
いつもは気にしなかった道や建物も、注意深く見ていくといろいろなことを発見できます。
あと2回予定していますので、多くの発見をしていきたいですね。
3・4年生 高尾山遠足
天気も快晴でとても気持ちよく楽しく遠足ができました。
芝生再生プロジェクト始動!!
さあ、みんなで力を合わせて滝合小学校自慢の芝生を再生させよう!!
働く消防写生会
はしご車のはしごの長さに子供たちはとても驚いていました。
消防車のすごさを伝えようとみんな一生懸命絵を描くことができました。
消防士のみなさんありがとうございました。
今日からスタート
・避難訓練・・・今年度、避難訓練の1回目がありました。
「給食室から出火」という想定で全員校庭に避難しました。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
いつ地震や火事が起きるか分かりません。
これからも真剣に訓練に取り組んでほしいです。
・クラブ活動・・・今日、1回目のクラブ活動がありました。
部長さんを決めたり、クラブのめあてを決めました。
1年間の活動計画を決めて活動がスタートしました。
1年生の生活の様子
20日の1年生を迎える会では、「さんぽ」を大きな声で歌いました。また、19日から始まった給食も、モリモリいっぱい食べています。
日々、様々なことを学び、頑張っています。
1年生を迎える会
今日は、「1年生を迎える会」でした。
1年生は、大きな6年生と手をつなぎ、ちょっぴり緊張した面持ちで、
6年生は、小さくてかわいい1年生に、ちょっぴり照れた表情で入場しました。
迎えられた1年生は、元気いっぱいに「さんぽ」を歌って踊ってくれました。
まだまだ分からないことも多いと思いますが、
2年生から6年生がしっかり支えて、
毎日楽しい学校生活が送れるようにしていきます!
よいこのこうつうあんぜん
DVDで横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を学習しました。
その後実際に、体育館で模擬横断歩道を使いみんなで体験しました。
これからも毎日安全に気を付けて登下校しましょうね。
給食、みんなで食べるとおいしいね
明日からは、いよいよ1年生も給食が始まります。おいしい給食が食べられるのが楽しみですね。
浅川っ子の会
今日は、今年度初めての浅川っ子の会がありました。
清掃活動中は、心配された雨も降ることなく
浅川の周りのゴミ拾いをすることができました。
毎年毎年回収されるゴミが減っていくのは、
地域の皆様方がこうやって、活動してくださるからだなと
感じました。
いつもいつもありがとうございます。
回収されたゴミは、燃えるゴミ・燃えないゴミ合わせて
このぐらいになりました。
皆様のおかげで、綺麗な浅川・綺麗な地域になりました
地域のために行動することの大切さや気持ちよさを参加した子供たちも
感じたことと思います。
一生懸命働いた後は、
おいしいカレーが待っていました。
野菜たっぷりのおいしいカレーをみんなでおいしくいただきました。
次回の活動は、
染め物体験だそうです!
たくさんの方の参加をお待ちしています。
委員会活動
今日は委員会活動がありました。
それぞれの活動場所で委員長などを決めたり、当番を決めたりしました。
学校生活に必要な当番活動だけでなく、滝合小学校をより良くするため、どんなことをしたらいいかを子供たちで考えて活動していきます。
今後の高学年たちの活躍にご期待ください。
眼科検診
今日は1年に1度の眼科検診です。
きちんと先生にあいさつして受診することができました。
全校朝会
みんな一つ上の学年に進級し、並ぶ場所も変わりました。
立つ姿、聞く姿...高学年の子たちはさすがでした。
校長先生から「3つのあ」のお話がありました。
「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」今年もしっかり頑張りましょう!
給食が始まりました
1日目はとってもおいしいカレーライス!
おかわりをする人もたくさんいました。
来週の給食も楽しみですね。
1年生も、楽しみにしていてくださいね。
ピカピカの1年生
朝は昇降口で迎え、それから教室での身支度のサポートをしました。
あいにくの雨での登校でしたが、1年生も頑張りました!
始業式
桜の花の美しい校庭で、青空の下、始業式を行いました。
6年生の代表の言葉もありました。
それぞれが目標をもって、チャレンジできる一年間にしたいものです。
明日は始業式、入学式です。
今日は新6年生が明日の入学式の準備で登校しました。
1年生の教室は、新しいピカピカの1年生を迎えるために
素晴らしい装飾で飾られました。
始業式、入学式の準備はしっかり整いました。
桜も満開で児童の皆さんを待っています。
浅川にはツバメが飛んで春の訪れを知らせてくれます。
明日から新年度がスタートします。
朝食をしっかり食べて、元気にあいさつをして登校しましょう。
入学式まであと3日
今日は、朝から雨が降っています。
チューリップの花も、咲き始めました。
あと3日で入学式です。
ピカピカの1年生を迎える準備をしています。
4月になりました。
もうすぐ新学期ですね。
校庭の桜もきれいに咲いています。
うさぎのげんきくんも「早くみんなに会いたいなー」
始業式・入学式、元気なみんなと会えることを楽しみにしています。
卒業式
本日、第45回卒業式が行われました。
お天気に恵まれ、卒業生47名は晴れ晴れと旅立っていきました。
それぞれの夢に向かって、
勇気をもって、
挑戦し続ける。。。
そんな未来を歩んでほしいと思います。
卒業生ならびに、4,5年生も大変立派に出席することが出来ました。
みなさま、充実した春休みをお過ごしください。
修了式
今日は、平成27年度の修了式が行われました。
式では、校長先生から各クラスの代表児童に修了証が手渡されました。
1~5年生は、4月から1学年進級します。
一回りお兄さん、お姉さんになって始業式に登校してきてほしいと願っています。
そして、明日は卒業式です。
1年間最高学年として活躍した6年生が卒業します。
4,5年生は在校生代表として出席します。
教職員、在校生、卒業生一同、素晴らしい式になるよう頑張ります!
卒業式予行
本日、5.6校時に卒業式の予行が行われました。
卒業式と同じ流れで行われたので、みんな少し緊張気味ではありましたが、本番に向けて、心を合わせて練習しました。
4.5年生は、滝合小の在校生を代表して6年生に感謝とお祝いの気持込めて。
6年生は、小学校生活の楽しかった思い出と自信を胸に卒業式に臨みます。
滝合小の桜開花
昨日、東京のソメイヨシノの開花宣言がありました。
桜の名所、滝合小学校。
たくさんある桜の木を一本一本探してみると、
咲いていました!!
春の訪れを感じます。
子供たちの登校日も
1~3年生は残り2日、4~6年生は残り3日となりました。
一年間の成長をふり返り、
新しい学年へつなげていきます。
スプリングハーモニーコンサート!
曲目は「風になる」「にじいろ」「学園天国」「マイガール」です。
どの曲も素敵で、特に「学園天国」は一緒に手拍子したいくらい、楽しい曲でした。
運動会の発表から、また一段と上手になっていて、練習の積み重ねの成果を感じました。
そして楽しそうに演奏をしている様子を見て、学年超えての仲のよさをとても感じました。
きれいな青空
今日は雲ひとつない晴天でした。
みんな元気に外で遊んでいました。
天気がいいと気持ちがいいですね。
ビオトープで発見!
滝合小学校のビオトープは今は生き物は姿を見せていませんが、
ウシガエルが産んだ卵を発見しました。
春先に孵化して、おたまじゃくしになるのが楽しみです。
かわせみ学級 七輪体験
かわせみ学級の3年生以上が、七輪を使っての火おこしに挑戦
しました。
新聞紙、段ボール紙、割りばし、木炭を手際よく入れ、うちわで
必死にあおいで着火に成功。
その後、1・2年生も交えて、おもちを上手に焼きました。
火の正しい扱い方を学ぶよい機会になりました。
3.11を忘れないために・・・
かわせみ学級での取り組みの紹介・・・
「避難所の生活を知ろう」というテーマ。
実際に、今、大地震が起きて このまま学校で、夜を明かさねばいけない・・・
電気も水道もガス機能しない、窓ガラスは割れて、寒さも厳しい・・・
という状況を設定して、みんなでどのようにして、命を守るか、考える学習をしました。
床に直接横になってみると「かたい」「いたい」「ねむれない」
「段ボールを敷いてみたら?」
「新聞紙にくるまってみたら?」
「ポリ袋に穴を開けてかぶってみたら?」
いっぱい知恵を出し合い実際にやってみました。
その後、避難所の様子は、実際に5年前どうだったのか、画像を見て知りました。
避難に必要な防災グッツについても学び、家庭で準備ができているか
家族と確認してみることを宿題にしました。
卒業式の練習が始まりました
4・5年生は、第1回の練習で、「卒業式の心得」を確認し、
起立、礼、着席のタイミングなど一つ一つの動きを全員が
合わせられるように、繰り返し練習しました。
在校生代表として6年生の門出を大成功で飾れるよう、
毎回の練習に真剣に取り組んでいきます。
縦割り集会
今朝は5年生が中心の縦割り集会を行いました。
5年生達は今日のためにたくさん話し合い、色んな準備をしてきました。
1~4年生、そして卒業する6年生を楽しませようと、それぞれ頑張ってまとめていました。
最後はそれぞれのグループで1年間まとめてくれた6年生から一言もらい、みんなでありがとうの拍手で終わりました。
クリーンチャレンジタイム
本日「クリーンチャレンジタイム」が行われました。
チャレンジタイムの時間に教室のすみずみまできれいにする活動です。
3月7・8・14・15日の午後1時40分から15分間行われます。
日頃清掃できない所をていねいに清掃します。
綺麗になった教室は気持ちいいですね。
今年度最後の委員会活動
2月末に予定されていた委員会活動が実施できなかったため、本日、時間をとって5・6年生の委員会活動が行われました。6年生にとっては、あと3週間で常時活動・当番活動も終了です。
1年間のふり返りとまとめをした後、6年生が来年度の最高学年、5年生に向けてその思いを託してくれました。6年生の立派な態度や言葉は5年生の心にしっかり届いたことでしょう。そして、思いを受け止めた5年生が、来年度の委員会活動を盛り上げてくれると信じています。
三学期もあとすこし
滝合小学校子供たちは、休み時間になると毎日元気よく校庭で
体を動かしています。
先週から始まったなわとび週間も今日が最終日でした。子供たちは
なわとびカードを見ながら、できる技が増えるのを嬉しそうにしていました。
今日も、1年生の児童が「先生この跳び方ができるようになったよ!」と
嬉しそうに見せに来てくれました。
さて、三学期も大詰めに入ってきました。
終業式・卒業式の日まで元気よく・気持ちよく過ごしていけるといいですね。
なわとび週間
なわとび週間で中休みは
なわとびに取り組んでいます。
初めは跳べなかった技が
練習を重ねる度に跳べるように
なってきています。
中休みだけではなく、体育の授業や
昼休みに一生懸命に練習している姿が
見られました。
植物が春を知らせてくれています!
あたたかなひざしの中、チューリップがどんどん大きくなってきています。
何色の花が咲くか、とても楽しみです。
【令和7年10月25日(土)】
『滝愛フェスティバル』開催‼
本日は、あいにくの雨天ですが『滝愛フェスティバル』は、雨天バージョンで開催します。
イベントやスペシャルステージは体育館で行います。
マルシェも出店(規模は縮小)します。
ぜひご参加ください!!
【令和7年9月20日(土)】
中止:シバ開放DAY!!
本日9月20日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天のため残念ですが、中止とします。
次回10月25日(土)『滝愛フェスティバル』開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年8月29日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
9月20日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
   ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)