ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
中休みの様子です。
中休みに、元気に外で遊んでいる
姿がみられました。
長縄を一生懸命練習している
クラスが多かったです。
めだかが11ぴき
昨日の環境委員会の発表で話題になった水槽の一つです。この中に、めだかがいます。
その数は、11ぴきです。この水槽は、B棟の一階におかれています。
体育館や図書室に向かう時、必ず目にします。時々ライトアップもされています。
【集会】環境委員会発表
今日の児童集会は、環境委員会の発表でした。
滝合小にいる動物たちのクイズを行いました。
知っているようで意外と知らないこともありました。
動物たちを、みんなで大切に育てていきましょうね。
【体育】長なわ&【保健】歯科保健指導(5・6年)
今日は、体育朝会が行われました。
各学級で長なわに取り組みました。
声を掛け合いながらがんばっています!
5・6年生は、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、歯科保健指導を行いました。
5年生はむし歯の出来るしくみを教えていただき、正しい歯みがきの仕方を学びました。
朝きちんと歯みがきをしてきたはずなのに、染め出しをしてみると真っ赤に染まってびっくり!
みがく順番を決めることや、上手な歯ブラシの使い方を教えていただきました。
6年生は、歯肉炎について写真を見たり、自分の歯肉を観察したりしました。
デンタルフロスの使い方も教えていただきました。
今日教えていただいたことをこれからの歯みがきにいかしていきましょう。
音楽会リハーサル
音楽会のリハーサルが行われました。
どの学年も、今日が一番の仕上がりでした。
明日から開催される音楽会が楽しみです!
13日(金) 児童鑑賞日
14日(土) 保護者鑑賞日
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
子供たちの息の合った演奏を楽しみにしていてください。
浅川清掃(2・5年)
11月5日(木)に、2年生と5年生が浅川の清掃を行いました。
縦割り班に分かれて班で協力して河原の清掃をしました。
素晴らしい秋空のした、協力して活動することが出来ました。
長沼橋の下の河原
【保健】歯科保健指導(3・4年)
4年生は、1年生の時から毎年続けて4回目の歯科保健指導です。
中学年になると、乳歯と永久歯が混在するようになり、ぐらぐらしていて抜けそうな歯があったり、生え始めたばかりの歯があったりと、歯みがきが難しい時期になります。
歯ブラシのつま先、かかとなど色々な部分を上手に使って、丁寧にみがけるようになりましょうね。
あいさつ運動
今日は2ヶ月に一度、地域の方々と一緒にあいさつ運動を行う日です。
あいさつ運動に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
雨の中でしたが、子供たちは元気な声であいさつをすることができました。
後期の代表委員会が発足し、代表委員もそれぞれの場所で、雨雲を吹き飛ばすような元気なあいさつをしています。
【かわせみ】いよいよ明日出品!
かわせみ学級では約一ヶ月間、菊を育ててきました。
いよいよ明日、日野市の菊コンテストに出品します。
子供たちが毎朝の水やりを忘れず、一生懸命育てた見事な花。
皆さんに披露するのが楽しみです。
校庭にたくさん落ちています。
秋の深まりを感じます。
校庭にはたくさんのどんぐりが落ちています。
一生懸命どんぐりを拾っている子ども達の姿がありました。
植物の様子です!
かわせみ学級で、栽培している
菊の花がさきはじめました。
また、大根も、ぐんぐん育ってきています。
時々、かわせみの教室前を気にしてみてください。
これからも、植物のお世話頑張ります。
地域防災訓練・引き渡し訓練
火災時の避難体験や、起震車での地震体験
消火の仕方や、備蓄倉庫の見学など、
地域の方の防災訓練の見学をさせていただきました。
子ども達も、一生懸命 防災や避難について考え、
自分の命は自分で守る
という意識を育てることができました。
地域の皆様や、保護者のみなさまのご協力、本当にありがとうございました。
宿泊学習から帰って来ました!
1泊2日の宿泊学習から、帰って来ました。
どの子も元気いっぱい、素敵な笑顔でした。
たくさん経験して、たくさん学んで、充実した2日間だったようです。
多摩動物公園遠足
今日は1・2年生合同の多摩動物公園遠足!!
たてわり班のグループに分かれてアフリカ園の動物を見学してきました。
お天気にも恵まれて、普段は見ることの出来ないたくさんの動物をみたり、
動物の角や毛を触る体験をしてきました。
遠足に向けて
20日の1,2年生合同の遠足に向けて、たてわり班の顔合わせを行いました。
1年生は初めての動物園遠足をとても楽しみにしていました。
2年生は1年生のしおりに名前を書くお手伝いをしたり、手をつないだり、お兄さん、お姉さんらしい一面を見せることができました。
遠足当日がとても楽しみです。
つばめ学級 校外学習へ
つばめ学級、校外学習にいってきました。
2学期の校外学習は八王子の「コニカミノルタ サイエンスドーム」。
長沼駅から、自分で切符を買って、電車で八王子へ。
八王子から、バスに乗ってサイエンスドームに到着。
公共の乗り物に乗るときのマナーも勉強して、約束を守って行きました。
サイエンスドームでは、プラネタリウムを楽しみ、体験コーナーで友達と仲よく活動することもめあてに
楽しみました。お弁当もおいしくいただきました。
みんな笑顔で、友達と、良い経験ができました。
縦割り活動
今日の中休み、縦割り班活動を行いました。
1年生から6年生、みんな一緒に楽しく活動できました。
10月30日は縦割り野外給食です。
楽しみですね。
第45回 運動会
たくさんの方の応援をいただき、児童ひとりひとりが練習の成果を十分に発揮することが出来ました。
少しですが、運動会の様子をお知らせします。
【開会式】誓いの言葉(応援団団長) | 【開会式】児童代表の言葉(1年) | 応援(全学年) |
竹取物語61(4年) | 天馬の如く~滝合秋の陣~(5・6年) | ダンシング玉入れ(1年) |
いちゃりばちょーでぇー(3・4年) | それゆけ!元気玉!!(2年) | |
成長の種~未来へ~(5・6年) |
本日は、たくさんのご参観、応援をいただき、本当にありがとうございました。
1・2年生ダンス!
運動会本番まであと3日。
1・2年生の表現種目も仕上げに入っています。
「学園天国」の音楽に合わせて元気いっぱいの子供たち。
今日は隊形移動の確認を中心に練習しました。
本番はネクタイやリボンをつけてかっこよく、かわいく踊ります!
お弁当デー・芝生整備
暑いくらいの日差しの中、子供達はおいしいお弁当を芝生の上で食べました。友達と家族と一緒に食べるお弁当は、いつもの2倍も3倍もおいしかったですね。水筒のお水も、あっという間になくなるほどおいしまったです。
運動会前の芝生整備もみんなの力でしっかりできました。運動会もがんばります。
運動会練習開始!!
いよいよ、滝合小学校の、運動会に向けての練習が始まりました!
10月3日(土)の本番まで、全力で取り組んでいきます。
体育朝会で、行進の練習や、各学年の表現の練習・・・
がんばります!!
校庭のこと
夏の間、大切に養生を続けてきていた校庭の芝生に、今日から入れるようになりました。
待ちに待った、芝生開放に、みんなで、寝ころんだり、くつを脱いで、素足で歩いてみたり、子供達のいろいろな姿がみられました。芝生の養生にかかわってくださったみなさまに、あらためて感謝申しあげます。
暑い日々の中での雑草取りなど、本当にありがとうございました。
これから、運動会にむけて、この芝生の上で、たくさんの練習や挑戦がくりひろげられていく予定です。
また、どうぞ応援してください。
2学期始業式
校長先生のお話 5年生 代表のことば
2学期の始業式を迎えました。
夏休みに様々な経験を積んだ子供たちの顔は、みんな輝いていました。
教員夏季研修報告会
教員の夏季研修報告会が行われました。
それぞれの教員が夏季休業中に受けた研修や体験し学んだことをプレゼンテーションソフトを使って報告しました。
それらを今後の教育活動に活用していきます。
芝生の水まき
もうすぐ2学期が始まります。
そして、早速運動会の練習が始まります。
今年も青々とした芝生の上で運動会ができるように
芝刈りや水やり、雑草抜きなど手入れをしています。
しかし・・・
この夏、水やりで大切なスプリンクラーが故障してしまいました。
スプリンクラーの代わりに
芝生が枯れないように教員で消火栓を使って水まきをしています。
児童のみなさんも芝生の上で気持ちよく運動会ができるよう、2学期が始まったら、手入れに協力してください。
9月12日(土)は芝生整備があります。
地域の皆さん・保護者の皆さんもご協力お願いいたします。
1学期終業式
平成27年7月17日(金)
一学期の終業式を行いました。
きまりを守って、楽しく夏休みを過ごしてください。
ビオトープで発見!!
そんな中、子供たちは校庭横にあるビオトープに集まって何だか楽しそう。
「先生、ザリガニがいたよ。」
「メダカがいたよ。」
休み時間にも、生き物観察をしていました。
生き物も、子供たちも、元気いっぱいの一日でした。暑い一日でした
今日は、週末から続くお天気で
気温も高く、とても暑い一日になりました。
外に出ると汗がじわっと出るくらいの暑さでしたが、
滝合小学校の子どもたちはとても元気に
たくさんの子どもたちが外で元気に遊んでいました。
さて、今日は避難訓練がありました。
不審者が学校に来たことを想定して行いましたが、
どの学年も
静かに真剣に訓練をすることができました。
「いかのおすし」
くり返し学ぶことで
自分自身を危険から守ることができるようになると思います。
1学期も残すところあとわずかです。
最後まで元気に安全に過ごしたいと思います。
楽しい集会でした!
集会委員会のクイズに、全校で楽しみました!
「せーの」で舞台の3人が、一斉に1文字言います。
その3文字を組み立ててできる言葉をカードから選びます。
よーく聞かないと分からない、なかなか難しいクイズでしたが、
みんな一生懸命聞き分けて、答えていました。
雨の日の子供たち
今日も雨でした。
大好きな中休み、昼休みがなくなりがっかりする子供たち。
しかし、滝合小学校の子供たちは雨にも負けず元気に遊んだり、読書をしたりして過ごしていました。
給食もしっかりと食べています。
そろそろ梅雨が明けてほしいですね。
1学期最後の委員会
今日は1学期最後の委員会がありました。
どの委員会も、1学期のふり返りをしてがんばったこと、2学期がんばりたいことなどを考えました。
一生懸命委員会活動に取り組んでいる子供たち!!
2学期もたくさん活躍してくれることを期待しています。
音楽朝会
今朝は音楽朝会がありました。
今月の歌「友達になった日」を歌いました。
コーラス隊も活躍し、きれいな歌声が体育館に響きました。
アフタヌーンコンサート
本日の昼休みに音楽室で『アフタヌーンコンサート』が行われました。
有志で得意の音楽の演奏会が行われました。
音楽室のフロアはお客さんで満員となり、
芸術に触れる素敵な昼休みとなりました。
読書週間
6月15日(月)~20日(土)は読書週間です。
毎日、親子読書の取り組みありがとうございます。
毎週木曜日は、図書ボランティアの方の読み聞かせです。
今日も素敵な本を読んでくださいました。
また、図書委員会の5・6年生がこの読書週間の昼休みに
図書室で読み聞かせをしています。
この機会を利用してたくさんの本と出会い、読んでいきましょう。
職員室前では先生達のおすすめの本紹介も行っています。
ユニセフ募金
今朝の集会は、代表委員による「ユニセフ集会」でした。
100円で何人もの人たちの命を救うことができることをスライドショーで紹介してくれました。
スライドショーを見ながら、自分たちに今できることは何かを考えていました。
集団下校訓練
今日は、大型台風の接近を想定し、避難訓練を行いました。
放送を聞いて、地区班の教室に移動し、
担当の先生や班長の指示をよく聞いて、安全に帰ることができました。
ふれあい給食
3,4,6年生で、ふれあい給食がありました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。子供たちがはりきって準備を進め、当日を迎えました。
給食を一緒に食べた後は、楽しい交流の時間です。各クラスで工夫して交流の時間を過ごしました。
交流が終わった後、子供たちからは「楽しかった!」「また来てほしいです。」と言う声があがりました。普段ご一緒しない方との交流ができて、楽しい時間を過ごすことができました。
【集会】保健給食委員会の発表
今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。
保健給食委員会のお仕事の紹介と、みなさんがいつも食べている給食についてクイズ形式で発表を行いました。
保健給食委員会では、トイレットペーパーや手洗い石けんの補充を行ったり、お昼の給食放送を行ったりしています。
まずは、給食の食器の置き方のクイズです。
正しい置き方は、ランチマットを敷き、写真のように食器を配置します。
牛乳はお盆の外です。
日本には、日本独自の様々な食事のマナーがあり、この食器の置き方も日本の伝統的なものです。
次に、給食のワゴンの使い方についてのクイズがあり、最後に、日野産の食材について紹介がありました。
きゅうり、たまご、トマトなど、給食にはたくさんの日野産の食材が使われています。
作ってくださる方に感謝して、おいしく食べましょうね。
音楽朝会
音楽朝会が行われました。
まずは全体で「スマイルアゲイン」を歌いました。
「リコーダーの種類は9種類あり、みんなが使っているのはソプラノリコーダーです。」という
リコーダーの説明を行いました。
そして、4,5,6年生がそれぞれリコーダーを披露してくれました。
防犯教室
日野警察の方に来ていただいて、5年生を対象に防犯教室を行いました。
万引きは犯罪であること、誘われても絶対にしてはいけないこと等を教えていただきました。
体力テストを行いました!
今日は、全校で体力テストを行いました。
昨日からの雨も、滝合っ子たちのパワーですっかり吹き飛ばされ、無事、すべての計測を終了することができました。
どの子も記録に一喜一憂しながら、自分の成長を感じ取っているようでした。
体育朝会
体育委員会が体力テストの内容をわかりやすく説明してくれました。
そして元気にパワーアップタイムです。
みんな、体力テストに向けて…
パワーアーップ!!
パワーアップタイム始まりました!
1・2年生が、「ボール投げ」に取り組みました。
引き渡し訓練
今日は、引き渡し訓練がありました。
初めての平中地区合同訓練です。
震度5弱の地震発生時を想定した引き渡し訓練でした。
緊急地震速報の後は、
「倒れてこない」「落ちてこない」「飛んでこない」安全な場所で身を守ります。
みんな、放送をよく聞いて、自分でよく考えて行動することができていました。
保護者の皆様、引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。
【平中地区合同引き渡し訓練】のメール配信がない場合には、担任までお知らせください。
委員会活動がんばってます!
今日は委員会活動がありました。
今回はその活動の一部を紹介したいと思います。
図書委員会では、「学校中のみんなにたくさん本を読んでもらうにはどうしたらいいか」を話し合いました。
環境委員会では、うさぎや魚の世話を頑張っていました。
放送委員会は帰りの放送を流していました。
体育委員会が帰った後は、用具がきれいに整頓されています。
委員会のみんなが考え、活動・行動することで、学校生活がよりよくなっていきます。
5・6年生、これからもがんばって滝合小学校を盛り上げていってください!
仲よく遊ぼう(1年・6年)
今日はお弁当の日でした。1年生はかわいいおにぎりやおかずがいっぱいです。
みんな、おいしそうに食べていました。その後は、歯みがきタイムでしっかり歯みがきをしています。
1年生は5時間授業が始まりました。昼休みには6年生が1年生の教室に迎えに来てくれます。
6年生と一緒にタイヤで遊んだり仲よく休み時間を過ごしていました。6年生ありがとう。
全校遠足行ってきました!
今日は全校で平山城址公園に行ってきました。
去年は雨で中止だったため、3~6年生にとっては久しぶりの、1・2年生にとっては初めての、全校遠足です。
自然の中で、遊びやクイズ、歌などを楽しみました。
芸術鑑賞教室
3、4校時、体育館で芸術鑑賞教室が行われました。
今日は、ラテンオーケストラ「エストレージャ」
の皆さんをお迎えしての芸術鑑賞教室です。
ラテンの音楽に体育館は大盛り上がり!!!
すぐ近くで楽器を演奏してくださったり、
みんなのよく知っているディズニーのメドレーを演奏してくださったり、
とても楽しい時間となりました。
たくさんの楽器の名前も教えてもらいました。
手作りの楽器(シェイカー)をお借りしてステージに上がったお友達もいました。
最後には、みんなで音楽に合わせてステップを踏み、踊りました。
体育館中が、熱いラテンの空気に包まれたひとときとなりました。
さあ、今年度は音楽会の年です!
2学期の音楽会に向けてがんばりましょうね。
たてわり遊び
たてわり班の外遊びです。今週の全校遠足に向けて、
それぞれのグループで遊びを工夫して楽しみました。
浅川っ子の会
浅川っ子の会で、浅川清掃を行いました。
ペットボトルやビニール、たばこの吸い殻など多くのごみが捨てられていました。
短時間で多くのごみを拾うことができました。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)