学校の様子

学校の様子

校長室より428

1年生では2組と4組で担任の交換授業を実施しています。

2組担任が4組で音楽、4組担任が2組で国語の授業をおこなっています。

1学期から取り組んできましたので、安心して授業に取り組んでいます。

5年3組では道徳授業に取り組んでいます。

活発に意見が出され、みんなで考える授業となりました。

昨日、5年生は近隣幼稚園保育園年長児との交流を実施しました。

5年生が優しく接している姿が印象的です。

4月からは1年生と6年生になる関係です。

園児は入学が楽しみだと言っていました。

 

校長室より427

今朝は音楽集会を実施。

感染症対策で放送による音楽集会となりました。

各ブースや廊下に広がり、全校で2曲歌いました。

挨拶は音楽委員会の皆さんです。

今日の中休みは全校で取り組む長縄週間の最終日。

この数週間で上達しました。

 

校長室より426

今日は朝から運動日和。

今日の中休みの様子です。短縄、長縄、鬼遊び、ドッジボール等様々な運動を通して友達と関わっています。

1年1組の授業の様子を紹介します。

算数科「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。

指導者が作成した単元の「学習ガイドライン」に沿って、自分のペースで友達と関わりながら学習に取り組む自由進度学習に取り組んでいました。本校では全学年で年に数回単元内自由進度学習に取り組んでいます。子供のペースで主体的に、かつ協働的に学べるように支援をしています。

校長室より425

今日は朝から雨模様。

今朝は、「災害体験者から学ぶ」集会をオンラインで実施しました。

講師は本校学校運営協議会会長 根津さんです。東日本大震災後に東北に行かれ、当時の現地の様子を含めてお話しくださり、いのちを守るためには地震に対する備えの大切さについても教えてくださいました。ありがとうございました。

 

校長室より424

今朝の全校朝会の様子です。

週リーダーは5年2組です。生活目標を発表しました。

今日は3月11日。東日本大震災発生から13年。

正門近くの掲揚台には半旗が掲げられています。

卒業式までいよいよ残り2週間。

今日は5年生が式場準備をおこないました。ご苦労様。

その後6年生が卒業式練習に取り組みました。