学校の様子

学校の様子

算数検定

1月27日(土)の学校公開日の午後に、算数検定が実施されました。150名近くの子供たちが受験をし、日頃の努力を発揮しようと集中して問題を解いていきました。

インフルエンザが流行しており、この日に欠席してしまった子は、3月3日(土)にチャレンジします。がんばってください!!

新1年生保護者会

 2月7日(水)に平成30年度入学予定の新1年生保護者会を行い、入学式の予定や入学後の学校生活、持ち物などの話をさせていただきました。
 また、日野警察署からの安全にかかわる話もしていただきました。
 来年度、笑顔あふれる1年生の入学を心待ちにしております。
  

本日 通常登校です

本日は通常通り授業を実施します。
転倒や落雪等に気を付けて、登校してください。

なお、遅刻や欠席をされる場合は、学校に連絡をください。

4年 タグラグビー講座

1月30日(火)に日野自動車のラグビーチーム「レッドドルフィンズ」の方々をお迎えして、タグラグビー講座を行いました。

基本的な動き方や、パスの練習、相手をぬく練習など様々なことを教えていただきました。パス回しが速くできたり、相手をうまく抜くことができたりした時の喜びを感じながら楽しく活動できました。

 
 

それぞれの学級に入って一緒に給食も食べていただき、たくさんお話もしてくださいました。

日野自動車レッドドルフィンズは、来シーズントップリーグへの昇格を果たしました。来シーズンのご活躍と、2019年ラグビーワールドカップでのご活躍をお祈りしています。4年生も教わったことを生かして、これからのタグラグビーの学習を楽しみます。

4年 平山おかぼ収穫祭

1月27日(土)の学校公開では、4年生の子供たちがこの1年間頑張って育ててきた平山おかぼの収穫祭と題して、おかぼパン作りを行いました。

おかぼパンは平山おかぼを米粉にしたものを生地に混ぜて、炊飯器でふっくらと焼き上げました。

パンを焼いている間、この1年間平山おかぼの栽培を支えてくださった、農業指導者の小林和男さんをお迎えして感謝の会を開きました。小林さんに感謝の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。

感謝の会の後は焼き上がったパンを食べました。育てた喜び、収穫した喜び、調理して食べられた喜びを全員で分かち合うことのできた収穫祭になりました。ご協力いただいた保護者の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 

4年 雪遊び

1月末の大雪により外で遊べない日が続いておりますが、降雪の翌日、1月23日(火)の朝は全員が校庭に出て雪遊びを楽しみました。

 


雪だるまを作ったり、雪をかけあったり、寝転がってみたりと、元気よく雪遊びを楽しみました。

まだ残雪が見られ、雪予報が出ることもあると思いますが、安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。

元プロ野球選手による特別授業「キャッチボールクラシック」

★元プロ野球選手による特別授業「キャッチボールクラシック」
 お2人の講師の大きな体、元気なかけ声、分かりやすく楽しいご指導で、子供たちは圧倒され、ついつい引き込まれてしまいました。
 これまで、ボールをワンバウンドさせてキャッチボールをしていた子たちが、授業の終わりには、ノーバウンドのキャッチボールに挑戦していました。
 投げ方、捕り方とともに、友達が捕りやすい所に投げようとする思いやりが大切であることを学びました。
 ギャオス内藤先生、伊藤義弘先生、ありがとうございました。
 寒い中、参観いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
  講師:ギャオス内藤氏(元ヤクルト)、伊藤義弘氏(元ロッテ)
  日時:
平成30年1月30日(
)
     パワーアップタイム 全学年
     5校時       6年生
     6校時       5年生
  場所:本校校庭

 本校では、「日野市教育委員会『体を動かす楽しさ、心地よさ向上プロジェクト』」及び「オリンピック・パラリンピック教育」の推進のため、朝の集会の時間や休み時間に「パワーアップタイム」を設定し、全校児童で体力・運動能力向上に取り組んでいます。体力・運動能力等調査の結果からは、「ボール投げ」が課題であることが分かっています。
 そこで、平成29年11月から、体育の授業やパワーアップタイムで、日本プロ野球選手会考案のゲーム「キャッチボールクラシック※」を取り入れることにしました。各学年・学級では、発達段階や習熟度に応じて、キャッチボールクラシックのルールをアレンジして取り組んでいます。
 
この度、日本プロ野球選手会のご協力を得て、元プロ野球選手による特別授業を実施し、本校の児童の意欲をより一層高めたいと考えました。

※ 日本プロ野球選手会では、キャッチボールの普及のための新しい試みとして、キャッチボールの正確さとスピードを競う「キャッチボールクラシック」というゲームを誕生させました。具体的には、9人1組のチームが、2分間で何回キャッチボールができたかを競います。


祝トップリーグ昇格!レッドドルフィンズによる特別授業

★祝トップリーグ昇格!日野自動車レッドドルフィンズによる特別授業「タグラグビー」
 講師:日野自動車レッドドルフィンズ選手
 日時:
平成30年1月30日()
    2校時 4年2組
    3校時 4年1組
    4校時
4年3組

 先日のラグビー・トップリーグ入替戦で見事に勝利を収め、来シーズンのトップリーグ昇格を決めた日野自動車レッドドルフィンズの選手の方々が来校しました。
 本校では、毎年、レッドドルフィンズの選手の方々を迎え、4年生対象のタグラグビー教室を実施しています。
 朝から給食まで、楽しい時間を一緒に過ごしてくださった選手の方々に、お礼の気持ち、トップリーグ昇格をお祝いする気持ち、トップリーグや2019年ラグビーワールドカップ日本大会での活躍を応援する気持ちを込めて、4年生の代表児童から花束をプレゼントさせていただきました。
 日野自動車レッドドルフィンズの皆様、ありがとうございました。


パラリンピアンによる特別授業「夢・未来プロジェクト」

★パラリンピアンによる特別授業「夢・未来プロジェクト」
 学校公開日に実施しました。子供たちとともに、多くの方にご参観いただきありがとうございました。
  
講師:高田千明氏(視覚障害陸上T11クラス走り幅跳び、短距離走)
     高田裕士氏(聴覚障害陸上400m,400mハードル)
  日時・場所:平成30年1月27日(土)学校公開日
        2校時 全校児童対象の講演会、体育館
        3・4校時 5年生対象の実技指導・体験教室、校庭

 
高田ご夫妻は、それぞれの競技種目の国際大会における日本人初のメダリストであり、日本記録を更新し続ける活躍をしておられます。
「障害は、個性である。」
「自分を輝かせるために、考えて、努力・工夫をする。」
という言葉が印象的でした。
 夢をもつことの大切さ、夢に挑戦することの素晴らしさを学びました。
 高田千明先生、高田裕士先生、ありがとうございました。
 

3年 雪遊び

 1月23日(火)は、校庭が一面雪で真っ白になりました。フカフカした雪を投げたり、雪だるまを作ったり、鬼ごっこをしたりとはじける笑顔で楽しんでいました!!
たくさん雪と触れ合い、満足そうに教室に入ってきました。