先週は初めての給食ということで、「給食の準備の仕方や食べる時のルールを覚える」ということを重点に置き、指導を行ってきました。 今週からは学級で4名ずつ、1週間交代で行う給食当番が始まり、調理員さんに見守られながら「配膳のしかた」を学習しています。給食当番は念入りに手洗いをし、白衣に着替えて、ご飯やおかず、汁物など、役割分担をして、自分が担当になったものをよそいます。給食が始まって1週間、給食について子供たちに聞いてみました。

・ぱんが おいしかった。
・わかくさケーキが おいしかった。もっとたべたい。
・さいしょにたべたカレーが おいしかった。
・ABCスープが すごくおいしかった。
・ABCスープのなかに えいごやすうじがあって たのしかった。
・「おいしい」って かんじた。
・ひらやましょうがっこうのごはんが すきになっちゃうくらい おいしかった。
・いままでたべたぜんぶが おいしかった。
・ようちえんでは おかわりができなかったのに できるようになった。
・ちょうりいんさん きゅうしょくを まいにちつくってくれて ありがとう!
いかがでしょうか。食事の様子を見ていると、嫌いな食材にも一生懸命に挑戦している姿が見られます。
学校給食はお子様たちの成長を考えて、バランスよく栄養が摂れるように考えられています。そのため、好きなおかずだけをたくさん食べるのではなく、嫌いなもの、苦手な食材にもチャレンジするように声掛けをしています。
ご家庭で「給食はどうだった?」など、お子様に聞いて、給食について対話をしていただけたらと思います。また、家族分におかずを取り分けるお手伝いや箸のみを使って食事をする、苦手な食材を取り入れたおかずを食べるなど、ぜひチャレンジしてみてください。
五時間授業が始まり、疲れが出てきている様子も見られます。週末はゆっくり休んでいただき、来週、また元気に登校してくるのを楽しみにしております!
【お知らせ】
・4月20日(火)に家庭訪問についてのお知らせを配りました。日程希望調査の提出の締め切りが4月28日(水)までです。提出をよろしくお願いいたします。
・今週から週予定表を配布しました。お子様と一緒にご確認していただき、忘れ物がないように、ご用意ください。
・音読の宿題を始めます。教科書の課題かご自宅にある本、または週予定表に掲載してある「チャレンジ課題」から選び、毎日、取り組んでいただけたらと思います。
・お子様の一週間の様子をご覧になって、木曜日の夜に週予定表にある「おうちのかたからのことば」の記入をお願いします。お子様に向けて次週に繋がる励ましの言葉を記入していただき、金曜日持たせてください。よろしくお願いいたします。