学校の様子

学校の様子

1年 幼稚園からの体験授業

2月6日(月)の3時間目、
第二幼稚園の年長さんが体験授業に来ました。

1年生の授業を見学してもらったり、1年生がミニ先生として線の引き方などを教えたり、
はりきってお兄さん、お姉さんの姿を見せていました。



1人の年長さんに4・5人のミニ先生たちが、一生懸命に
「はみださないようにね!」
「じょうずだね!」
と、手厚く声をかけていました。





えんぴつでの学習が終わった後は、パソコンにも挑戦しました。
手書きドリルでひらがなを少しだけ予習しました。



ミニ先生からもらった花まるプリントを、年長さんたちはとても大事そうに持って帰っていました。


二年生に向けて、さらなる成長が見られた一日となりました!

2年 ときめきコンサート


3学期最初の図工は、身近なものを使って楽器を作りました!

輪ゴムを弾いたり、ストローを吹いたり、空き缶を叩いたり・・・
「どうすれば音はなるのかな?」と自分達で考えながら工夫を凝らしました。

最後は作った楽器を音楽に合わせて演奏しました。
オリジナルの楽器が光る、小さな音楽家の誕生です!

 

4年 そろばん

昨日から、そろばんの授業が始まり、珠を弾くときのカチカチという心地良い音が教室に響いています。講師の村山先生の丁寧なご指導のおかげで、児童の計算スピードが見違えるほど上がってきました。
「5・6年生ではそろばんの授業がないから、明日で最後だよ」という話を聞き、残念そうにしている児童の様子が印象的でした。明日が最後のそろばんの授業です。
 

5年 家庭科の授業で


家庭科の授業で「掃除」について学習しました。
学習したことを生かして、教室や階段、玄関、流しの掃除をしました。

 
 
汚れ別にどのように掃除すればよいか考えながら、一生懸命取り組みました。
「こんなに汚れてた!」
「きれいになると気持ちいいね!」
など話していました。

ぜひ日頃の生活に生かしてほしいなと思います。

4年 タグラグビー

本日は、日野自動車ラグビー部 RED DOLPHINSの選手・スタッフ4名にお越しいただき、タグラグビー講習を行いました。
体のぶつかり合いがあるラグビーとは違い、タグラグビーでは相手の腰につけたタグを取ることで攻撃を止めることができます。初めは、普段接することの少ないスポーツ選手を前に児童は緊張気味でしたが、授業が始まるととても楽しそうに体を動かしていました。今後も体育の授業でタグラグビーを行っていきます。