学校の様子

学校の様子

6年日光移動教室1

6年生は今日から3日間日光移動教室に出かけます。天気にも恵まれました。

出発式の様子です。

今日から3日間1日に数回現地から様子を掲載します。

校長室より711

本日はクラブ活動の日です。

4年生以上がそれぞれのクラブで活動に取り組んでいます。

クラブ長を中心に自主的な活動を目指しています。

校長室より710

本日6年生は劇団四季によるこころの劇場「王子と少年」を観劇しました。

会場は八王子駅近隣のJ:COMホールで、行き帰り京王線で移動しました。

ホール内は残念ながら撮影できません。

6年生は昨日も劇団四季の方々による「美しい日本語教室」で発声等について学びました。

観劇と日本語教室の学びを秋の学芸会に活かしてほしいと思います。

 

4年生 クリーンセンター見学

6月9日(月)、4年生になって最初の社会科見学に行きました。

日野市のごみ処理場施設である、「可燃ごみ処理施設」と「日野市クリーンセンター」を見学させていただきました。

「可燃ごみ処理施設」は、日野市・国分寺市・小金井市の3市で共同で運営しているため、「浅川清流環境組合」と呼ばれており、子ども達には『浅川清流環境組合』の名前が印象に残ったかと思います。3市合わせて44万人の可燃ごみが集まるごみピットや、ごみを運ぶ巨大なクレーンを窓越しに見学し、驚きの声があがっていました。こんなに多くのごみをどのように処理するのかを教えていただき、たくさんメモをとる様子が見られました。

また、「日野市クリーンセンター」ではプラスチック類や不燃ごみの処理について教えていただきました。焼却前に、最後は人の手で有害ごみなどを取り除いている様子も見学しました。クリーンセンターの人達の仕事や思いなど、たくさんの学びがあった1日でした。

人口10万人以上50万人未満の市町村で、日野市は1人1日当たりのごみ排出量の少なさが2年連続全国1位だそうです。今日の学びを基に、今後の社会科の学習を深めていきたいと思います。そして、自分たちの生活に活かせることもたくさんあります。学んだことをぜひ子ども達に聞いてみてください。

 

 

 

 

 

校長室より709

4年生は近くのもう一つの施設である日野市クリーンセンターも見学しました。

ごみ処理のことや分別の大切さ、ごみを減らすことの大切さを学びました。