学校の様子

学校の様子

校長室より298

5年生は本日空手道教室を実施しました。

日野市空手道連盟の皆様をお迎えし、基本動作を教えていただきました。

先生方の切れのある動きは見事でした。さすがです。

子供たちも次第に動きを習得していきました。

校長室より297

今朝は合唱団発表朝会を体育館で実施。

夏のNHK全国学校音楽コンクール東京都予選金賞、本選銀賞の表彰をおこないました。賞状とトロフィを授与しました。

その後全校児童と教職員に対して課題曲と自由曲の見事な歌声を披露。ホールで歌ったコンクールの様子がよみがえってきました。本当におめでとう。これからも素敵な歌声の響く学校をリードしてください。

校長室より296

今日の中休みは校庭で遊べる環境となりました。

毎時間暑さ指数を計測しています。

今日の授業の様子です。

5年2組では家庭科「ひと針に心をこめて」の学習に取り組んでいます。フェルトを使用して小物づくりをおこないます。今日は計画の時間で、学習者用端末を活用し、デザインを考えワークシートに描いていました。

校長室より295

今日は2学期初めてのたてわり班活動を実施。

給食後の時間を活用し、班ごとに交流しました。

外も風があり、暑さ指数も基準内のため、活動することができました。

どの班も6年生が上手に進行をしています。頼もしい6年生です。

校長室より294

今日の授業の様子を紹介します。

2年2組の道徳の授業では「助け合う友達」について学びました。「森のともだち」という教材を活用し、友達と仲良く助け合っていこうとする態度を育むことを目ざしました。

わかくさ4~6年生の道徳の授業では「命の大切さ」について学びました。「おとうとのたんじょう」という教材を活用し、自他の命を大切にしようとする態度を育むことを目ざしました。

校長室より293

学校に菊の苗が届きました。

菊は日野市の花として指定されています。

学校では3,4年生が植木鉢に土や肥料を入れ、菊の苗を植えました。

昇降口前に置いています。これからの成長が楽しみです。

校長室より292

今朝のオンライン朝会の様子です。

表彰の後、校長講話、そして今週の週リーダーの発表です。今週は4年4組です。

また本日から2学期の給食が始まりました。

栄養士、調理員がおいしい給食を子供たちに提供するためにがんばっています。

校長室より291

今日から2学期がスタート。子供たちの声が学校に戻ってきました。

今日は熱中症対策のためオンラインで始業式を実施。

4年生の代表児童が1学期の振り返りや2学期の目標を発表しました。

また本日は一斉下校訓練を実施。

自然災害等の影響により、児童下校の安全を確保するために一斉下校を実施する場合があります。方面別に教員が通学路を同行し、児童の安全を見守ります。

開校150周年に関連し、正門両側に横断幕を1枚ずつ掲示しています。

児童作成の150周年記念マスコットも描かれています。

学校にお越しの際はご覧いただければと思います。

まだまだ暑い日が続くと思われます。皆様も体調管理にご留意ください。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

校長室より289

昨日をもちまして、夏季水泳指導も終了。

本日から8月25日始業式まで教育活動は合唱団を除きしばらくありません。

引き続き子供たちにとりまして充実した夏休みとなるよう願っています。

このブログもしばらくの間お休みをします。

来週9日の合唱団NHK全国学校音楽コンクール東京都本選の結果はこのブログでお伝えする予定です。