学校の様子

学校の様子

校長室より316

5年生は本日、社会科見学に出掛けています。見学地に到着しました。入口では○○○おじさんがお出迎えをしてくれました。

校長室より315

本日は本校学校医、地域代表の学運協会長、学校関係者が参集し、学校保健委員会を開始いたしました。子供たちの健康と安全をともに考え、学校の現状をお伝えするとともに、それぞれのお立場からご意見等をいただく趣旨であります。

学校医としては眼科校医の麦倉様、歯科校医の大西様、地域からは学運協会長根津様にご出席をいただきました。有意義な会となりました。後日養護教諭より本委員会の報告書をとおして概要をお伝えいたします。

 

校長室より314

現在2名の教育実習生が本校に学びに来ています。

その2名の研究授業が本日行われました。

3年1組では算数科「かけ算の筆算」の学習に取り組んでいます。筆算の仕方を自分で考えてノートに記録し、友達との対話により考えを伝え合いました。最後までよく考えていて立派です。

4年4組では国語科「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。登場人物の心情を考え、気持ちを込めた台詞の読み方を発表しました。登場人物の行動の理由をワークシートに記録し、その後友達と考えを積極的に共有しあいました。よく考えを書いており立派です。

運動会オリエンテーション

月曜日に学年朝会がありました。そこで、1年生は運動会でどんなことをするのか話をしました。

初めての運動会。ドキドキしますね。

ダンス実行委員の募集もありました。

実行委員になった人は、先生と一緒に、休み時間に練習したりダンスの一部分を考えたりしていく予定です。

 

各クラスの体育の授業では、ダンス練習が始まっています。

「難しいな~」「できないよ~」という声も聞こえてきます。

そういった言葉が出てくるのは、一生懸命に覚えようと参加している証拠です。

運動会まで、あと一か月ちょっと。

毎日、少しずつ練習して当日、かっこいい姿を見せられるように頑張っていきます。

校長室より313

今日の授業の様子を紹介します。

2年4組は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習に取り組んでいます。今日は研究授業として取り組みましたので、校内の多くの教職員が参観をしました。

子供たちは身近にあるものを使って、動くおもちゃをつくる活動をとおしてよりよく動くように改良したり、もっと楽しくなるように遊び方やルールを変えたりしながら工夫し、遊びの面白さや自然の不思議さに気づけるような学習です。

様々な工夫をしながら楽しそうに活動しています。

校長室より312

今朝のオンライン朝会の様子です。

今週の週リーダーは6年2組。今週の生活目標を考え、発表しました。

今日の授業の様子を紹介します。

6年生は、総合的な学習「平山まちつくりプロジェクト」の学習に取り組んでいます。日野市役所企画経営課の方をゲストティーチャーとしてお招きし、私と日野の未来ストーリーワークショップを開催しました。「あなたは日野でどんな未来を描きますか?」ということを対話をしながらじっくり考える機会となりました。

 

校長室より311

朝は雨が降っていましたが、中休みはタイミングよく雨がやみ、校庭で遊べるようになりました。

今日も鬼ごっこなどをして体を動かしている子供が多いです。

今日の授業の様子です。

6年2組では理科「水溶液の性質」の授業に取り組んでいました。塩酸、炭酸水、アンモニア水、石灰水、食塩水の5種類の水溶液を用いて、種類を伏せた状態で性質を考え、どのような実験をしていけば判明するかを話し合っていました。

 

校長室より310

校舎内には次のような掲示物がありました。読書の秋ですね。

昇降口には150周年記念集会までのカウントダウンボードがあります。

今日の中休みの様子です。

昨日までの猛暑が落ち着き、過ごしやすい気候となってきました。

わかくさ宿泊学習10

14時40分頃、無事学校に戻り帰校式を行いました。

 

今回のみんなのもくひょう3つ

①じぶんのことは じぶんでしよう。

②ともだちと なかよく きょうりょくしよう。

③バスのなか、けんがくばしょ、しゅくしゃでのマナーをまもろう。

に向かって9月から3週間努力してきました。

うまくいったこと・うまくいかなかったことが、それぞれ一人一人の中であったかもしれません。

全体で見てみると、一泊二日の宿泊学習であいさつ、自分の事を自分でする練習の成果が発揮できたと思います。

引率された外部指導の先生方、看護師さん、ありがとうございました。

また、この日のために準備を進めてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

これで今回の宿泊学習について更新を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

わかくさ宿泊学習9

プラネタリウムの後は昼食とおやつタイムです。

昼食の後は自由見学となりました。

長い時間は取れませんでしたが、それぞれ興味のある展示物や実験装置に触れる時間にすることができました。

 

これからバスで平山小学校へ帰校です。