学校の様子

学校の様子

校長室より171

 本日は学校公開・学習発表会を開催し、保護者・地域の皆様に児童の学習成果を見ていただくことができました。感染症対策をおこないながらの開催となりましたが、分散公開やマスク着用、手指消毒等のご協力をいただき御礼申し上げます。本日の児童の発表の様子の一部を紹介いたします。

                        わかくさ学級

                         1年生

                         2年生

                         3年生

                         4年生

                         5年生

                         6年生

校長室より170

 現在正門横の花壇はボランティアの皆さんによって整備していただいています。ありがとうございます。

極寒の中でもかわいらしい花が咲いています。

 

 今日の児童集会はダンスクラブの発表です。感染症対策のため、事前に様子を撮影し、オンラインで各学級大型テレビにて視聴しました。YOASOBIの「三原色」と「群青」の曲に合わせて、様々なフォーメーションを取り入れ、キレのある見事なダンスでした。素晴らしいです。

校長室より169

 今日の給食中の2年生の様子です。対面での喫食はまだできませんが、12月中旬から感染症対策が緩和され、給食中に小声で会話をすることは可能となりました。今日のメニューは、キムタクごはん、じゃがいもと豚肉の煮物、ししゃものスパイス揚げ、牛乳です。今日の地元野菜は、にんじん、じゃがいも、東光寺たくあんです。2年生は1組、2組、3組とも全て完食でした。ご馳走様でした。

校長室より168

 今朝の冷え込みが厳しい中、代表委員会によるユニセフ募金活動2日目です。正門付近で活動をおこないました。今日も多くの皆さんが募金をしていました。ご協力ありがとうございます。

 今日の授業の様子です。

 1年2組の学級活動(学級会)の様子です。議題は「みんなで楽しい思い出をつくろう」。「みんなでもっと仲良くなるためのドッジボールの工夫について話し合いをしました。司会グループの児童が3名、立派に進行をおこないました。意見を堂々と言ったり、理由をつけて話したりするなど一年生の成長を感じました。学習発表会でも立派に発表してくれることを期待しています。

5年生 小中交流会

 5年生は本日6時間目に平山中学校の生徒会のみなさんと小中交流会を行いました。スライドを通して、中学校での生活や行事について説明を受けました。委員会やクラブの活動の説明を受けた後は、「中学校でも〇〇委員会ってあるんだね!でも、活動内容が少し違ったね。」や「〇〇部の活動、楽しそう!中学生になったら〇〇部にはいろうかなぁ。」と想像を膨らませていました。会の最後には、中学生に質問をする場もあり、中学校生活の楽しさや大変さ、今のうちにやっておいた方がいいことなど中学校生活について深く知ることができました。

校長室より167

 先日の集会で代表委員会からお伝えしました「ユニセフ募金」活動が本日から始まりました。本日から27日までの登校時に実施しております。多くの子供たちが募金活動に協力していました。優しい心が恵まれない外国の子供たちを救います。代表委員の皆さん、募金をしてくれた皆さん、ありがとうございます。

1年生 エバリーコンサート

 今日は平山小学校にEverly(エバリー)のみなさんがやってきて、素敵なコンサートを開いてくださいました。

バイオリンを演奏されているのが松尾 賛之さん(まつお ただしさん)、ピアノを演奏されているのが松尾 悟郎さん(まつお ごろうさん)です。

 

トルコ行進曲などのクラシック音楽だけでなく、ルパン三世やディズニーメドレーなど子供たちにも馴染みのある曲を演奏してくださいました。

 

バイオリン体験や、リズム遊びなど子供たちは大盛り上がりでした。

あっという間に時間は過ぎてしまい、子供たちは「もっと聞きたい!」と楽しむことができたようです。

 

なかなか聞くことのできない素敵な音色が体育館に響き渡りました。Everlyの皆様、ありがとうございました。

校長室より166

 今朝の全校朝会はオンラインで開催し、副校長講話の後、わかくさ学級6年生による週リーダーの週目標発表をおこないました。

 また本日は音楽グループによる出前授業があり、1~3年生に対して、体育館で学年ごとにミニコンサートをおこなっていただきました。「エバリー」という音楽グループで、本日はピアノとバイオリンの2名による演奏でした。子供たちは目の前のバイオリン奏者に釘付け。途中、音楽に合わせて楽しそうに体を動かす場面もありました。

校長室より165

 今日の児童集会は、代表委員会によるユニセフ集会でした。オンラインを活用し、募金をする目的や思いを語り、来週1月24日から27日に実施するユニセフ募金活動への協力を呼びかけました。ご家庭でも話題にしていただけますと有難いです。よろしくお願いします。

校長室より164

 暦の上では寒中の時期。一年で一番寒い時期ですが、子供たちは元気です。最近休み時間に校庭に出て遊ぶ子供が増えてきました。友達と一緒に体を動かす機会を増やしてほしいと思います。現在の本校における感染状況は非常に落ち着いています。子供たちそして保護者の皆様の健康管理の賜物です。来週末には学習発表会を控えていますので、引き続きお願いします。

 今日の昼休みはたてわり班活動でした。校庭で活動する班、室内で活動する班に分かれています。異学年で交流する機会はとても貴重です。5,6年生のリーダー性を育成するにも大切な機会です。