学校の様子

カテゴリ:6年生

前期委員会終わり

前期委員会が終わりました!

5年生にとっては、初めての委員会活動で不安があったり、決意があったりしたことと思います。

また、6年生は学校を引っ張っていくリーダーとしての自覚や責任も伴った活動だったことでしょう。

 

10月からは、後期の委員会が始まりますが、前期の委員会での気づきや、学んだことを存分に生かしてほしいです。

 

☆プール開き☆

6年生の水泳指導が始まりました。
小学校生活最後の水泳の学習になります。
自分の泳法をより良くし、進級できるように頑張ってほしいと思います。
始めの授業では、けのび・クロール・平泳ぎの基本的な動きについて復習を行いました。
安全に、めあてをもって、楽しく水泳指導を行っていきます!

社会科見学!

5月29日(金)社会科見学に行きました。


国会議事堂では本会議場などを見学し、さわぐことなくマナーを守って行動することができました。
たびたびすれ違う金のバッチをつけた議員さんに視線をうばわれながら、国権の最高機関を肌で感じることができました。


お昼ご飯の後は、四季劇場で「王子とこじき」を鑑賞しました。
  

今年は学習発表会です。
お話を楽しみながら、口の開き方や声の出し方などを学ぶことができました。
学んだことをふり返り、これからの学習に生かしていきたいと思います。

6年生 学力調査

21日(火)、4時間の授業時間を使って、全国学力調査を行いました。
最後まで集中して取り組む姿が見事でした。
正答は新聞でも掲載されます。
また、後日返ってくる個人の結果をご家庭で一緒に見てあげて、振り返りや温かい励ましの言葉をかけていただけると幸いです。

埋蔵文化財センター見学

4月10日(金)多摩センターにある埋蔵文化財センターに見学に行ってきました。
モノレールで向かいましたが、マナーを守って公共機関を利用することができました。
6年生では社会で歴史を学習します。
埋蔵文化財センターでは縄文土器を触ったり、縄文時代に食べていたとされるドングリを味見したりしました。
  
  

実際に見たり触ったりしたことで学びが深まったようです。
体験や教科書で学んだことを新聞にまとめていきます。