文字
背景
行間
学校の様子
2015年2月の記事一覧
☆6年生を送る会☆
3月27日(金)に、これまで四小の中心となって学校生活を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために「6年生を送る会」が行われました。

初めは新・九児童会の引き継ぎをしました。

各学年からも出し物がありました。


1年生は6年生と対決したり、感謝の思いを伝えました。
2年生、3年生、4年生は6年生との思い出や6年生のすごいところをあげて送っていました。


5年生は6年生との思い出や、来年度から四小を支えるという決意を伝えました。

6年生も感謝の思いを込めて演奏をしました。

残りの期間、それぞれ感謝の思いを込めながら6年生を送り出したいと思います。
初めは新・九児童会の引き継ぎをしました。
各学年からも出し物がありました。
1年生は6年生と対決したり、感謝の思いを伝えました。
2年生、3年生、4年生は6年生との思い出や6年生のすごいところをあげて送っていました。
5年生は6年生との思い出や、来年度から四小を支えるという決意を伝えました。
6年生も感謝の思いを込めて演奏をしました。
残りの期間、それぞれ感謝の思いを込めながら6年生を送り出したいと思います。
1年生~読み聞かせボランティアぽんた~
2月26日(木)に1年生は、日野第三小学校で読み聞かせボランティアをしている『よむよむ隊 ぽんた』の方々をお招きして、読み聞かせをしてもらいました。

大型絵本やペープサートなどを使っての読み聞かせ

ぽんた自慢のネイティブな関西弁トリオの方々による読み聞かせ

大型絵本やペープサートなどを使っての読み聞かせ
ぽんた自慢のネイティブな関西弁トリオの方々による読み聞かせ
ぽんたオリジナル脚本のパネルシアターによる読み聞かせなど、
本の楽しさを、目で、耳で、空気で感じることができました。
本を読む意欲を高めるとともに、楽しい時間を過ごすことができました!
1年生~幼小交流~
2月17日(火)の3・4時間目に、ご近所の第四幼稚園と万願寺保育園のみなさんと交流でむかしあそびをしました。

けん玉、おはじき、お手玉、こま、すごろくなどをして遊びました。
1年生はお兄さん、お姉さんとして、園児に優しい声かけをしていました。
園児は笑顔で1年生との交流を楽しみ、4月から小学生になることを楽しみにしている様子でした。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
けん玉、おはじき、お手玉、こま、すごろくなどをして遊びました。
1年生はお兄さん、お姉さんとして、園児に優しい声かけをしていました。
園児は笑顔で1年生との交流を楽しみ、4月から小学生になることを楽しみにしている様子でした。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
1年生えんどうまめ植え
2月13日(金)1年生は生活科の授業で、えんどうまめを植えました。
豆を土の中に入れ、その上からふとんをかけるように、優しく土をかぶせました。

収穫できるときは、1年生は2年生になっています。1年生の成長とともに、えんどうまめも大きく育ってほしいと思います。
豆を土の中に入れ、その上からふとんをかけるように、優しく土をかぶせました。
収穫できるときは、1年生は2年生になっています。1年生の成長とともに、えんどうまめも大きく育ってほしいと思います。
1年持久走大会
2月12日(木)1年生は持久走大会をしました。
2学期にも開催しましたが、その時よりも体力がアップし、白熱したレースが繰り広げられました!

みんな最後の最後まで全力を出し切って走る姿が見られ、心もたくましく育っています。

かわいい1年生が、また一つ大きく成長することができました。
2学期にも開催しましたが、その時よりも体力がアップし、白熱したレースが繰り広げられました!
みんな最後の最後まで全力を出し切って走る姿が見られ、心もたくましく育っています。
かわいい1年生が、また一つ大きく成長することができました。
新着情報
カウンタ
4
9
9
4
3
9
6
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)