文字
背景
行間
学校の様子
2016年1月の記事一覧
研究発表会
平成28年1月28日(金)5時間目に
「平成26・27年度 東京都教育委員会 人権尊重教育推進校 研究発表会」
がありました。
「自分や周りの人を大切にする子供の育成~あいさつが通い合い 笑顔があふれる子供を目指して~」という研究主題のもと、全学級公開授業を行いました。
1年生 生活科「むかしあそび」
昔遊びを教えてもらう活動を通して、どんぐりクラブの方々へ感謝の気持ちをもちました。
2年生 道徳「ピンクいろの花」
登場人物の勇気をもって言った発言をもとに、勇気をもってよいと思うことを行う気持ちの大切さを学びました。
3年生 総合的な学習の時間「みんなにやさしいまちをめざして」
ゲストティーチャーの方から、手話や生活の工夫を学びました。
4年生 道徳「オトちゃんルール」
乙武洋匡さんの小学生時代の話から、お互いをよく理解し、助け合う大切さを学びました。
5年生 道徳「ユリのうしろ姿」
登場人物の体験をもとに、誰に対しても差別することなく公正・公平に行動する大切さを学びました。
6年生 総合的な学習の時間「共に生きる~高齢にやさしいまちをめざして~」
高齢者にとってやさしいまちづくりのために高齢者福祉を調べ、発表し合いました。
発表をもとに考えを深め、これから自分たちにできることを考えました。
三学期始業式で、目標を発表しました。
1月8日(金)の始業式で、2年生が3学期の目標を発表しました。
各クラスから一人ずつ代表が選ばれました。
2学期を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と話していて感心しました。
2年生の3学期のがんばりに期待しています。
各クラスから一人ずつ代表が選ばれました。
2学期を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と話していて感心しました。
2年生の3学期のがんばりに期待しています。
新着情報
カウンタ
7
0
4
9
1
8
1
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)