学校の様子

2015年6月の記事一覧

副籍交流

6月17日(水) 七生特別支援学校から横田先生をお招きして、副籍交流に向けての出前授業をしていただきました。

ビデオやスライドを見ながら、七生特別支援学校とはどういうところで、どのような友達が通っているかや、四小の学校生活と同じところや違うところを考えていきました。

七生特別支援学校での授業の内容に子供たちは驚いていました。


また、交流する友達とはどのように接すると良いかをお話いただきました。


同じ日野市内に通う、3年生の友達です。これからも仲良くしていきましょう。

☆プール開き☆

6年生の水泳指導が始まりました。
小学校生活最後の水泳の学習になります。
自分の泳法をより良くし、進級できるように頑張ってほしいと思います。
始めの授業では、けのび・クロール・平泳ぎの基本的な動きについて復習を行いました。
安全に、めあてをもって、楽しく水泳指導を行っていきます!

プール開きをしました!!

プール開きをしました!!

初めに代表児童が、意気込みを話しました。


そのあと、注意事項を確認し、シャワーを浴びてから入水しました。
 

子供たちはプールが楽しみだったようで、楽しく水に親しんでいました。

ツバメ教室

6月11日(木)に「ツバメのふしぎ」出前授業がありました。 

講師に「どんぐりクラブ」の杉浦先生、「バードリサーチ」の神山先生をお迎えし、ツバメの生態を詳しく話していただきました。


お話だけでなく、ツバメの巣の模型やツバメの卵の実物を見せてもらい、子供たちはその大きさに興味津々で、とてもよく観察していました。


総合的な学習の時間でも本を使ってツバメのことを調べています。 調べたことを後日、新聞にまとめる予定です。


プール開き

6月15日(月) 今週から水泳指導が始まりました。

3年生は天気にも恵まれ、他学年に先立ち、一番にプール開きをすることができました。

指導を始める前に、クラスの代表が今年の水泳で頑張りたいことを発表しました。

初日はお互いに水をかけたり、浮いたり、けのびをしたりと水に慣れることをめあてとしました。
  

一人一人の今年の水泳のめあてが達成できるように頑張りましょう。