学校の様子

2021年7月の記事一覧

【終業式】副校長の話「自分を変えていくこと」

日野第四小学校の皆さん、おはようございます。

1学期が今日で終わります。今はどんな気持ちでしょうか。

四小の子供たち685通りの気持ちがあるのだと思います。

今朝は副校長先生から2つお話しします。

1つは、挨拶についてです。

1学期、いろいろな方に挨拶をして過ごすことができたでしょうか。

担任の先生方からみなさんに挨拶について話があったかと思います。四小の子供たちの、自分から挨拶しない理由の1つにこんな内容のものがありました。

「自分から挨拶をしても先生たちが返してくれないときがあるから。」という理由です。

みなさんだけでなく、先生たちもちゃんと振り返りをしています。先生たちも振り返りをしながら、

「忙しくて気付けなかったかもしれないけど意識していこう。」という話になりました。

みなさんも1学期が終わるということで振り返りをしたと思います。

四小全体が、挨拶であふれる学校になっていくと良いですね。

2つは、オリンピック・パラリンピックについてです。

23日から、オリンピック・パラリンピックが開催されます。

オリンピックは、33競技339種目、パラリンピックは22競技539種目で行う予定です。

開催するかどうか話合いがなされてきましたが、それに関係なく、どうなっても大丈夫なように努力を積み重ねてきた選手たちはすごいなと思います。

みなさんも、テレビなどでオリンピック・パラリンピックを観ることがあると思いますが、ぜひ、その試合だけでなく、その人がどんな頑張りをしてきた人なのかを気にしてみてください。

大会で出るために、どのように練習したり工夫したり、どのように心を成長させたりしたのか、その中にみんなの目標を達成するためのヒントが詰まっていると思います。

目標を達成した大人たちに共通していることが1つあります。

それは、いろいろな場面で、自分を変えてきたということでした。皆さんのまわりには、自分をよい方に変えるためにアドバイスしてくれる仲間や大人がたくさんいます。その関わりの中で、自分が変わっていく楽しみを味わえると良いですね。

夏休みの間に、変わった自分を発見したら、2学期に教えてくださいね。

また、夏休みに入る前に、心配なことや不安なことがあったら、先生たちに相談してくださいね。

【全校朝会】副校長の話「みんなでよりよい日野第四小学校にするために」

日野第四小学校の児童のみなさん、おはようございます。

みなさんが教室でどんな授業をしているのかのぞいていると、さまざまな学習に一生懸命取り組んでいる姿が見られました。4月からここまでの学習でもたくさんのことができるようになり、成長してきたことがよく分かります。教室での学習の他に、5・6年生がよりよい四小にするために行っているお仕事があります。

1年生から4年生のみなさんは、どのような活動か分かりますか。

委員会活動という学校をよくするための仕事を、10この委員会に分かれて5・6年生が分担して行ってくれているのです。

例えば、美化委員会は、学校をきれいにするためのお願いのポスターを作って貼ってくれています。

給食委員会は、残菜が多くなっている四小の課題について、みんなが前向きに考えていけるようにアンケートをとって残菜が増える原因を探っています。

各学級でも、どうしたら残菜が減るのか一生懸命話し合っている学級がありました。

普段の学習の他に、学校・学級をよくするために真剣に話し合って、一人一人が前向きにいろいろなことに挑戦することで、学校はとても良くなっていきます。1学期、残り少なくなりましたが、みんなが気持ちよく1学期を終えることができるように、これからも考えて取り組んでみてください。今こんなこと頑張っているんだよ、というみなさんからの報告を楽しみにしています。

さて、先週末に、静岡県の熱海という観光で有名な町が、土砂崩れにより一瞬にして大きな被害をもたらしました。

まだ見つかっていない住民の方々もたくさんいるようで心配で心が痛みますが、少しでも多くのいのちが助かるようにと、みんなで心を寄せて過ごしていきましょう。

今日は避難訓練があります。周りをみながら、真剣に取り組んでいきましょう。

 

クラブ活動~チョークアートクラブ~

 チョークアートクラブでは、季節に合うテーマや、学校全体に呼びかけが必要なテーマを話し合い、作品作りをしています。

 4・5・6年生たてわりのグループで作品を作ります。

↑七夕をテーマに作ったグループの作品です。

色を指でこすってぼかし、やわらかい雰囲気の幻想的な作品が完成しました。

↑最近、給食が残ってしまうことが話題になっていたため、給食を楽しく食べられるような作品にしようと考えたグループの作品です。

 校内のいろいろな場所に掲示しています。

【トイレ改修】改修に向けての打ち合わせ

本日(7月1日)、以前から市へ申請していたトイレ改修の要望が通り、工事に向けての打ち合わせが行われました。

西側トイレ

現在、洋式トイレのない西側および中央トイレを改修してもらえるとのことです。今週末から工事が始まり、11月末に完了予定です。出来上がりが楽しみです。

【セーフティ教室および保護者会(5・6年)】オンライン保護者会

本日からセーフティ教室および保護者会が始まりました。

5校時はセーフティ教室では、SNSのルールやマナーについて考えました。ぜひご家庭でも話題にしてください。

5校時に行ったセーフティ教室

また、今回は感染症対策として、オンラインでの保護者会参加も可能にしました。本校としては初めてオンラインでの保護者会実施となりましたが、不具合等なく保護者の皆さまが参加できていればと思います。

保護者会(自分を映しながら)