学校の様子

2016年5月の記事一覧

立川昭和記念公園遠足

5月19日(木)に立川昭和記念公園へ、2年生で遠足に行きました。

モノレールとJRを乗り継いで行きました。

 

着いてからは、班ごとでスタンプラリー。

班のみんなと協力をして地図を見ながら、ゴールの太陽のピラミッドまで歩いていきました。

 

 

ゴールをした班から、「こどもの森」で遊びました。虹のハンモックやふわふわドーム、ドラゴンの砂山など、楽しそうに遊んでいました。

 

楽しみにしていたお弁当の時間。

木陰に入ってみんなで「いただきます。」

美味しいお弁当を食べ、午後からも元気いっぱい。

 

天気がとてもよく、暑い1日でしたが、最後まで一生懸命歩きました。

グループで協力することや公共マナー、自然の大切さを学ぶことができました。

リトルホース




3・4組の子供たちがリトルホースと触れ合いました。
干し草やり、引き馬、触る、などの体験を通して
2頭の馬とすっかり仲良くなった子供たち。
馬についての説明やひづめの音を真剣に聞き、
たくさん質問していました。

次回は、6月1日(水)に1・2組が行う予定です。

防犯教室



各学年で防犯教室を行いました。

4年生は「万引き」についての授業を行いました。
DVDのドラマを見ながら、「なぜ、万引きをしてしまうのか」「いけないとわかっているのに、なぜやってしまうのか」を考えました。

学習の最後には、「誘われても絶対にやらない」「強い気持ちをもつ」という感想を発表していました。

万引きは犯罪だということを強く意識できた防犯教室でした。

☆八ヶ岳移動教室☆NO.75☆

最後は各クラスに分かれて二日間の移動教室について担任と引率の先生からお話がありました。

頑張ってきたこと、明日からのみんなの姿に期待していることを聞いて、子供たちは自信にしていました。


二日間、よく頑張りました!


保護者の皆様、お子様から八ヶ岳でのいろいろな経験を聞いて褒めてあげてください。

また、明日からも元気いっぱい過ごせるように体調管理をお願いいたします。


ありがとうございました!

☆八ヶ岳移動教室☆NO.74☆

解散式です。
まずは、先生方や迎えに来てくださった保護者の方への感謝の思いを伝えました。
また、実行委員からは二日間学んできたことを振り返り、これからの学校生活に生かしましょうというまとめをしました。

反省を生かしたり、頑張ったことを自信にしたりして、四小の素晴らしい高学年に成長してほしいと思います!