学校の様子

カテゴリ:2年生

【2年生】タブレット、こんなことできるよ

タブレットが大いに活躍しています。
「イラストを描くために、画像を探していいですか」
「図鑑を見たいです。」
「イラストを描きたいです。」

検索ツールをふりがなを振って活用したり、音声入力で、メモを入力したり、タブレットを活用した活動に取り組んでいます。

朝の読み聞かせ


朝の読み聞かせがありました。
2年生の子供たちは、読み聞かせが大すきです。
お話を楽しみながら、うれしそうに聞いていました。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました!

ガサガサ〜魚とり〜

どんぐりクラブの皆さんと、多摩川へ魚とりに行きました。
網を水の中に入れ、足をガサガサ動かすと、魚やエビが網の中に逃げ込みます。
今回は、エビ、ザリガニ、ドジョウ、小魚などいろいろな種類の生き物を捕まえることができました。
多くの子供たちが初めての体験で、大変喜んでおりました。
捕れた魚やエビは家で飼う子もいます。魚を育てるのは大変ですが、大きく育つといいです。

立川昭和記念公園遠足

5月19日(木)に立川昭和記念公園へ、2年生で遠足に行きました。

モノレールとJRを乗り継いで行きました。

 

着いてからは、班ごとでスタンプラリー。

班のみんなと協力をして地図を見ながら、ゴールの太陽のピラミッドまで歩いていきました。

 

 

ゴールをした班から、「こどもの森」で遊びました。虹のハンモックやふわふわドーム、ドラゴンの砂山など、楽しそうに遊んでいました。

 

楽しみにしていたお弁当の時間。

木陰に入ってみんなで「いただきます。」

美味しいお弁当を食べ、午後からも元気いっぱい。

 

天気がとてもよく、暑い1日でしたが、最後まで一生懸命歩きました。

グループで協力することや公共マナー、自然の大切さを学ぶことができました。

2年生 働く消防写生大会

4月19日(火)3・4時間目、「働く消防写生会」が校庭でありました。

今年は、日野市消防署から、消防車1台と多数の消防士の方が来てくださいました。


消防士の方が、放水のポーズをとってくれて、消防車と消防士の方を描いた児童もいます。


この日はクレヨンで線の部分を書きましたが、これから絵の具で色塗りをします。

2年生になり、絵に迫力が出ており、仕上がりが楽しみです。