文字
背景
行間
学校の様子
2015年9月の記事一覧
エイサー(14)
この日のテーマは「移動をマスター!通しに慣れよう!」でした。

移動もきびきびとしっかりできるようになってきました。動き方が分かってきた分、躍りがのびのびとできるようになり、笑顔も増えてきました。

通し練習でも、この学年らしい笑顔とパワーが溢れていました。
本番までもう少し、今の出来で満足せずに、さらにさらに上を目指してほしいです。
明日の練習は、全員マンサージをつけ、黒いTシャツを来て、太鼓とバチを持ち、本番さながらにやります。
移動もきびきびとしっかりできるようになってきました。動き方が分かってきた分、躍りがのびのびとできるようになり、笑顔も増えてきました。
通し練習でも、この学年らしい笑顔とパワーが溢れていました。
本番までもう少し、今の出来で満足せずに、さらにさらに上を目指してほしいです。
明日の練習は、全員マンサージをつけ、黒いTシャツを来て、太鼓とバチを持ち、本番さながらにやります。
5・6年合同騎馬戦練習
今日の6時間目に体育館で、5・6年合同で騎馬戦の練習をしました。

応援団団長の掛け声に合わせて、みんなの力強い声が体育館に響き渡りました。

競技の大まかな流れを確認しました。
いよいよ来週は最初から最後まで本番通り通します!
応援団団長の掛け声に合わせて、みんなの力強い声が体育館に響き渡りました。
競技の大まかな流れを確認しました。
いよいよ来週は最初から最後まで本番通り通します!
ロック八木節
今回の練習では、入場から待機までの振りの練習をしました。
入場曲は映画「座頭市」のとてもカッコいい曲です。
子供たちのキレのある入場にも期待してください。
40メートル走、大玉運びの走順も決まり、みんなのやる気が高まっていました。
エイサー(13)隊形確認、通し練
この日のテーマは「隊形を確認し、最初から最後まで通してみよう!」でした。
入場と退場を練習しました。
裸足で走るのは当然痛いですが、きびきび動けるとかっこいい高学年ですね。
躍りの部分だけではなくて、こういった移動など細かいところまで気を配れると素敵なエイサーになります。
今週のエイサー練習は今日でおしまいです。次の練習は、来週です。
いよいよ運動会が待つ週です。まだまだみんなの躍りはよくなります!!本番へ向け、最後までやり切ってほしいと思います。
エイサー(12)細かいつなぎ、おとしを意識
この日のテーマは「細かなつなぎ、おとしを意識した躍り」でした。
この日の声の大きさは格別でした!!
当日も今日のようなパワフルな声を出してほしいですね!!
細かなつなぎも覚えました。
クラスの仲間とのバチタッチは実に楽しそうでした。
一つ一つの躍りは、おとしをさらに意識してやりました。
「ゆいまーる」などもかっこいい姿勢の子が増えてきました。
これからシルバーウィークに入ります。今まで身に付けたことを休み中にも自主練習をして、さらにパワーアップした状態で来週の練習を迎えてほしいですね!!
新着情報
カウンタ
7
3
1
6
0
6
4
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)