文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	2024年6月の記事一覧
【6年生】 電子顕微鏡の出前授業
6/27(木)、日本電子株式会社による出前授業が行われました。
日本電子株式会社は、電子顕微鏡を作成し、販売する会社です。
1時間教室で、電子顕微鏡と光学顕微鏡(理科室にある顕微鏡)の違いや、大きさ(マイクロメートル、ナノメートルなど)の単位についてなどの講義を聞き、その後、電子顕微鏡で実際にいろいろなものを観察させていただきました。
教室での講義の様子です。先生から、たくさんの質問がでて、みんなが一生懸命答えていました。
身長160cmの人が100万倍おおきくなったら、本州の大きさ(約1600km)になるのにびっくりし、原子を100万倍大きくしても0.1mmだそうです。そんな世界を電子顕微鏡では見ることができます。
 
2時間目、教室を移動して、説明を受けます。
樹脂で固めた生物をスケッチしました。
 
3D写真をメガネをかけてみると、立体的に見えます。
電子顕微鏡は自分で操作でき、見たいところを拡大して、よいところをプリントアウトしてもらいました。
みんな楽しそうに活動していました。
 
 
						新着情報
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			8		
			
			5		
			
			6		
			
			6		
			
			5		
			
			9		
			
			8		
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)