学校の様子

学校の様子

校長室より231

昨日の雨雲と異なり、今朝の空は快晴です。気持ちの良い朝です。

昇降口に次のような掲示物を見つけました。

今週の週リーダー6年3組の児童がもっと挨拶が溢れる学校にしたいという願いから作成したようです。挨拶が増えると壁に掲示した花がどんどん育つ仕組みです。子供たちの発想は本当に豊かです。もうすぐ咲きそうです。

今日の授業の様子を紹介します。

4年2組では外国語活動の授業に取り組んでいます。この授業では世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して、多様な考え方があると気づくとともに、様々な動作、遊びや天気の表現に慣れ親しむことを目指していました。

5年2組では理科「天気の変化」の学習に取り組んでいます。学習者用端末を活用し情報を共有しながら学んでいます。

 

校長室より230

雨の中の登校となりました。1年生は傘を閉じて紐で止めることも練習です。

今日の授業の様子です。

2年1組、2年2組ではどちらの学級も算数「たし算の仕方を考えよう」の学習に取り組んでいました。

筆算にも取り組んでいます。

5校時は今年度初めてのクラブ活動。

4年生がクラブ活動に初めて参加です。

今年度は全部で13のクラブが発足しました。

バスケットボール、バドミントン、サッカー、球技、遊び・運動、音楽、ダンス、ボード・カードゲーム、家庭科、PC、科学、鉄道研究、イラストです。

 

校長室より229

図書室の学校図書館協力員の皆様が校内に掲示をしてくださっています。定期的に張り替えていただいています。

今日の授業の様子です。

1年3組では算数「なかまづくりとかず」の学習に取り組んでいます。5の構成を理解するために大きなタイルを活用しています。

わかくさ学級では図書指導の授業に取り組んでいます。まずは担任による読み聞かせの時間をとっています。

 

校長室より228

今日の6年生の授業の様子です。

図工、理科、体育の学習に取り組んでいました。

4月21日には今年度初めてたてわり班活動を実施しました。今後は6年生の班長を中心に活動をおこないます。

校長室より227

今朝は校庭で「1年生を迎える会」を実施しました。今年度初めて校庭に全学年が揃いました。

昨年度の代表委員の皆さんが計画進行しています。

その後、2年生が1年生をリードして、学校の様々な所に掲示されたクイズに答える活動に取り組みました。頼もしい2年生です。