学校の様子

学校の様子

校長室より23

 本日予定の全校遠足は残念ながら雨天のため延期となりました。予備日の今日も残念ながら遠足実施はかないませんでした。お昼の時間となり各教室をまわってみると、お家の方が作ってくださった愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうな顔で食べていました。保護者の皆様には前回と今日の二度お弁当をご用意いただきありがとうございます。平山小学校自慢の給食もおいしいですが、お家の方が作ってくださったお弁当は格別のようです。

 当初の予定では二度の延期で中止としていましたが、6年生を中心に縦割り班活動の時間等を使いながら全校で準備をしてきましたので、何とか実現したいということでご案内の通りもう一度だけ予備日を設定しました。来週以降は熱中症の心配が大きくなりますので、他の行事との兼ね合いで運動会後の11月に延期します。11月は昼過ぎまでには学校に戻り、学校で給食を食べるように変更予定です。次こそは行けるように願っています。

校長室より22

今日は6年生の授業の様子を紹介します。

6年1組は校庭でフラッグフットボールの学習に取り組んでいました。チームで作戦を立て、攻撃側・守備側に分かれてゲームをおこなっています。学習が進んでいくと、相手のチームに応じた作戦を考え始めるチームも出てきます。

6年2組は理科室で実験をおこなっていました。ジャガイモの葉にでんぷんが含まれているかどうかを調べる実験です。日光に当たった葉と日光に当たっていない葉ということで条件を変え、煮沸した後、ヨウ素液を浸して色の変化を確認していました。

6年3組は外国語科の授業です。何とインドとオンラインでつないだ授業です。時差があることもわかり、カレーやナンに関する質問をする児童もいました。子供たちは臆することなく学習した英語を活用しながら会話を楽しんでいました。時代は変わりましたね。

校長室より21

 今日は平山小学校の教員による校内研究日です。大会議室に集合し、小グループに分かれて対話が始まっています。「一人一人を大切にした学び合い」の授業づくりを目指し、それぞれの思いを話し、グループで共有しています。教員も日々学んでいます。頼もしいチーム平山の先生たちです。

 今年度は6月の学校公開において、密を避けるために分散したりオンラインを活用したりしながら参観をしていただくように検討しています。来週には公開の方法を文書にてお知らせする予定です。もうしばらくお待ちくださいようお願いします。

校長室より20

 今日は、幼保小連携教育推進のために近隣の幼稚園の先生方や保育園の保育士の皆さんが5校時に1年生の授業を参観しに来られました。1年生は懐かしいお顔を見つけ、再会を喜ぶ場面もありました。学校では幼稚園・保育園と小学校の滑らかな接続のためにスタートカリキュラムを実施しています。より効果的に進めていくための方策や、幼稚園・保育園の皆さんとの情報交換をするよい機会となりました。

校長室より19

今日はわかくさ3組とわかくさ4組の授業の様子を紹介します。

2校時に教室に行くと、どちらも国語の学習をおこなっていました。どちらの学級もお休みの日の出来事を文章と絵でワークシートに記入していました。事前に内容を発表したり、ワークシートが完成した後に発表したりしていました。丁寧に詳しく書いています。素晴らしいです。