学校の様子

学校の様子

合唱団続き

今日まで子供たちそして指導者を支えてくださりありがとうございます。合唱団全員,合唱団OBOGの中学生の皆さん、保護者ご親族の皆様、地域の皆様、滝合小学校の皆様、日野市及び日野市教育委員会の皆様、平山小全校全校児童の皆さん、平山小保護者の皆様の応援が大きな力となりました。重ねて御礼申し上げます。

平山小150年を終え、新たな歴史を刻みました。今後も合唱団だけでなく全ての子供たちの頑張りを見守っていただきますようお願い申し上げます。火曜日臨時朝会では全校児童の前で報告します。

校長室より561

今朝は応援団の練習を校庭で実施。

元気な声が響いていました。

今日の中休みは平スポの日。

それぞれで運動遊びを数種類から選択し、友達とともに楽しそうに体を動かしています。

今日の授業の様子を紹介します。

2年3組では、算数「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組んでいます。

昨日のブログ同様、学習ガイドラインに沿って自由進度学習に取り組んでいました。自分のペースで、自分の取り組みたい方法で学びを進めています。

校長室より560

今朝の選抜リレーの練習の様子です。今日は校庭で練習をしています。

今日の昼休みはたてわり班活動。ロングタイム昼休みです。

6年生を中心に高学年が優しくリードしています。

今日の授業の様子です。

6年3組では、外国語「Dream World Tour」の学習に取り組んでいました。

会話を多く取り入れ、様々な相手と英語で会話をしています。

行きたい国について伝えたりたずねたりしました。

 

校長室より559

今日は朝から雨続き。

朝の気温が急に下がってきました。

体調を崩さないようにご留意ください。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ4組では、「カレンダーづくり」に取り組みました。

秋を象徴する行事やものを考え、ハロウィーンに関わるものを折り紙や切り絵等で表現しました。

4年3組では社会「地域で受け継がれてきたもの」、6年少人数では算数「比例、反比例」、2年2組では算数「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組みました。

今日はこれらの全ての学級で自由進度学習に取り組みました。本校の特色ある取組の一つです。

学習ガイドラインを活用し、友達とまたは一人でまたは教師とともに、自分のペースで学習を進めています。

子供たちの学習意欲は高く、集中して取り組んでいます。また友達との対話の時間も大切にしています。

教師は子供の学びを指導・支援しています。

校長室より558

正門横の花壇に可愛らしい花が咲いています。

ボランティアの皆様ありがとうございます。

今日から運動会に向けて、選抜リレーの選手の皆さんが朝の練習を始めました。

あいにくの雨天となり、体育館での練習となりました。

 

校長室より557

今朝のオンライン朝会にて、2年2組週リーダーによる生活目標発表です。

続いて代表委員会児童による運動会スローガン発表です。

6校時には運動会児童係打ち合わせを実施。

全校種目、審判、応援、体操、得点、装飾、ライン用具、放送の各係に分かれて話し合いをしました。

今日の授業の様子を紹介します。

2年1組では算数「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組んでいます。

教師が作成した学習ガイドラインに沿って、1時間の中で自由進度学習に取り組んでいます。友達と一緒に、あるいは一人でじっくり考えたいなど子供の意欲を尊重します。本校の学びの特色の一つです。

4年生 社会科見学に行ってきました!

本日、浅川清流環境組合とクリーンセンターに行ってきました。

実際に施設を見て働く人から話を伺うことで、教科書だけでは分からなかった学びがたくさんありました。

 

浅川栄隆環境組合では、可燃ごみの処理の様子が見られました。一日に44万人分の人のごみが集まるということに子供たちは驚いていました。

 

クリーンセンターでは、手作業で不燃ごみが分別される様子を見学することができました。子供たちは、しっかり分別をしないと作業をする人が怪我をしてしまうことがあることを実感していました。

 

 

見学を終えて「今まではプラごみを燃えるゴミに入れちゃうときがあったけど、これからは気を付けたいと思った。」「分別しないと火事が起こることもあると分かったからしっかり分別をしていきたい。」「学んだことを家でもしっかり家族に伝えたい。」などの感想をもつことができました。

 

浅川清流環境組合の皆様、クリーンセンターの皆様、本日は子供たちに貴重なお話をしてくださりありがとうございました。