学校の様子

学校の様子

校長室より538

今日は委員会活動を実施。

各委員会で学校をよりよくするために話し合いや活動を行っています。

今日の授業の様子を紹介します。

2年1組では国語漢字の学習に取り組んでいました。音読み、訓読み、書き順、その漢字を含む言葉などを学んでいきます。「母」という漢字を学んでいました。

1年生 学校公開ありがとうございました!

本日はご多用の中、ご来校くださいまして、ありがとうございました。

1年生にとって2回目の学校公開。お家の人に見てもらえると、子供たちはとても張り切っていました。

今回の道徳の学習では、お手紙を書いていただきましてありがとうございました。お家の方からのお手紙を読んで、照れながらもにこにこ笑顔の子、「うれしい!」と思わず声が出るほどよろこぶ子、感動して泣いてしまう子など、どの子にとってもかけがえのない時間となりました。今回の学習を通して、自分の大切さ、友達の大切さをより感じてくれていたら嬉しいです。

 

また、生活「みずであそぼう」の学習では、着替えや道具の準備のご協力ありがとうございました。

各グループで作戦を考えて、各クラス1回目の作戦を実行しました。びしょぬれになりながら元気に遊ぶことができました。振り返りと、次回の作戦をさらに立てています。また、持ち物のご準備をお願いするかと思います。その際は、ご協力お願いいたします。

 

 

校長室より537

本日は学校公開及び道徳授業地区公開講座を実施。

多くの保護者、地域の皆様にご来校いただき、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

                      1年1組道徳授業

                      2年3組道徳授業

                       3年1組道徳授業

                     4年3組度道徳授業

                     わかくさ学級道徳授業

4校時には道徳授業地区校公開講座意見交換会を開催。

保護者、地域の皆様、教員総勢25名により、本日の道徳授業のテーマである「生命の尊さ」につきまして、意見交換をしました。

活発な意見交換となり、大変有意義な会となりました。

ありがとうございました。

 

3年生 スーパーマーケット見学

2学期がスタートし、社会科では『店ではたらく人と仕事』を学習しています。

学習の始めに、子ども達に家の人が買い物に行ったお店を調べてきてもらうと、スーパーマーケットに行く人が多いことが分かりました。スーパーマーケットの工夫についてさらに詳しく学習するために、昨日「スーパーアルプス南平店」に社会科見学に行きました。

行ったことがあると話す子が多かったですが、改めてお店の人に店内の様子で工夫していることを教えていただきながら見学しました。さらにお店のバックヤードを見せていただきました。「こんな経験めったにできないよ!」と大喜びでした。特に大きな冷蔵庫、冷凍庫の中を通らせていただいた際には、大盛り上がりでした。

最後には、気になったことをたくさん質問し、お店の方から様々なことを教えていただきました。見学から帰る際には、「アルプスで買い物がしたくなった。」「お家の人と夕飯を買いにこようかな。」と楽しそうに話していました。

多くの発見や気付きがありました。学校での学習に、見学したことを活用していきたいと思います。

 

 

 

校長室より536

本日は平山アクティブスポーツの日です。

活動場所を割り振り、それぞれ取り組んでいます。

校庭

すえしげ広場(中庭)

大会議室

体育館

わかくさ宿泊学習21

交通渋滞など帰り道を予想していたのですが、とても順調に進み、予定よりも30分早く帰校することができました。

帰校式でも担当児童が一生懸命発表する姿が見られました。

今回のめあてとして、

➀自分のことは自分でする

②友達と仲良く協力する

③バスの中、見学場所、宿舎でのマナーを守る

ことについて一人一人が向き合い発達段階に応じて頑張ることができました。

明日からの生活でも、めあてについて考えたことを活かしていってほしいと思います。

これで、わかくさ宿泊学習についての更新を終了します。

ご覧いただきありがとうございました。

 

校長室より535

正門横の花壇の様子です。

きれいなかわいらしい花が咲いています。

気持ちが和みます。

今朝の登校時の様子です。

今朝はオンラインで集会を実施。

農業委員会によるオンライン集会です。

野菜等にかかわるクイズなどを出してくれました。