学校の様子

学校の様子

1年 クラス目標が決まりました!!

各クラスのクラス目標が決まりました‼

子供たちの出したキーワードを基にクラス全員で決め、文字は担任が墨で書きました。

その周りには子供たちのサインがぐるっと一周貼ってあります。

 

1組の目標はこちら。

「しゅうちゅうして べんきょうする だれとでも なかよくする もりもり きゅうしょくをたべる キラキラ1くみ」

キラキラ1くみの「キラキラ」には、平山小で取り組んでいるキラキラカード」の約束ををしっかり守るという意味が込められています。

キラキラ輝いていきます。

2組の目標がこちら。

「じぶんのことは じぶんでする。びくっりさせるくらい〇〇〇。にこにこ2くみ」

ポイントはびっくりさせるくらい〇〇〇。です。                                                    〇〇〇には、「勉強を頑張る!」や「給食を食べる!」等子供たちが自分で目標を入れることができます。

にこにこ頑張っていきます。

3組の目標がこちら。

「あきらめないクラス みんなをたいせつにするクラス きゅうしょくを たのしく おいしくたべるクラス チャレンジ3くみ」

チャレンジ精神を持ち、諦めずいろいろなことにどんどん取り組んでいく3組らしいクラス目標です‼

チャレンジしていきます。

 

クラスのカラーを出しながら、学年全体でのびていけるよう頑張っていきます。     

日光ライブ52


「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿ポーズをとっているのは、今回の日光防災移動教室で、副担任として引率した教員です。

・日光の まぶしさに 笑顔あふれるひらやまっ子 サルとの遭遇 心ウッキッキ
(多くの児童が、今朝、華厳の滝に向かう途中、車窓から、猿を発見しました)

日光ライブ51


3日間の日光防災移動教室が終わります。
ここで、担任から一言。
・雨にも負けず、寒さにも負けず、急な予定変更にも柔軟に対応し、立派な3日間でした。
 今後の学校生活で、より成長した姿をお見せできればと思います。(折茂)
・一つ一つの出会いや体験したことを大切に学んでいく3日間でした。
 友達と協力し合う素敵な場面もたくさんありました。
 子供たちの成長した姿とお土産話を楽しみにしていてください。(熊谷)
・長いようで短く、天気も含めて、日常的にはなかなか経験ができました。
 心も体も成長できたと思いまます。これからの学校生活でこの経験を生かしていきます。(堀切)
・わかくさ学級は、6年生と一緒に行動することを大切に事前学習の時から共に学んできました。
 一緒に誘われてトランプしたこと、荷物整理が一人でできたこと、初めて短歌を作ったこと、
 ハイキングを最後までがんばったことなど、たくさんの輝く笑顔がみられました。(小松)
・わかくさ学級の子供たちは、誰もけがや病気が出ずに元気に過ごせてよかったです。
 こんなこともできるんだと驚きの場面も多くありました。この経験が、子供たちを、きっと
 一回り大きく成長させることと思います。(若木)

日光ライブ49


最後の見学場所。
星野富弘さんの美術館です。
大けがという過去の苦しみを乗り越え、生かされている喜びに変わったという星野さん。
星野さんのやさしい作品の数々に触れ、生きること、命のことを考えるきっかけにしてほしいと思います。