学校の様子

学校の様子

校長室より412

今日の給食は人気メニューの「八王子ラーメン」。

朝から給食室で仕込みが始まっています。

給食準備中の1年3組と2年3組です。

配膳後に美味しくいただく6年3組です。

幼保小交流授業「新一年生にこにこ大作戦」

昨日、今年度最後の幼保小交流授業「新一年生にこにこ大作戦」がありました。

 

交流に向けて、入学前に心配だったことを思い出し、新一年生の不安な気持ちを少しでもなくしてあげようと準備してきました。「学校の中について」「持ち物について」「授業について」等のチームが各学級にできました。

発表を聞いた園児からは「楽しそう!」という嬉しい声をもらい、準備してきたことに満足そうにする子供たちの様子が多く見られました。

チームで協力して準備する様子を見て、一年間で身に付けた力を感じました。

 

もうすぐ二年生です。

できるようになったことを大事に、一年生の残りの日数を過ごしていきたいと思います。

校長室より411

今朝の登校時の様子です。季節外れの暖かさになっています。

今日の授業の様子を紹介します。

1年生は近隣の幼稚園・保育園の園児の皆さんをお迎えし、幼保小連携交流授業をおこないました。

1年生がもうすぐ小学校に入学する園児に向けて、それぞれのグループで小学校生活について丁寧に教える場面がたくさん見られました。頼もしいお兄さん、お姉さんになりましたね。

 

 

校長室より410

今朝はオンライン朝会を実施。

はじめに表彰をおこないました。

今週の週リーダーは6年3組。自分たちで話し合って考えた生活目標を発表しました。

次に代表委員会からの報告。先日取り組みましたユニセフ募金の報告です。

全校の皆さんの思いが集まり、77,342円をユニセフ協会に送りました。

ご協力ありがとうございました。

今日の授業の様子を紹介します。

6年生では、歯科校医さんと歯科衛生士さんのご協力のもと、歯科指導をおこないました。

最後に、昨日2月18日には本校合唱団が府中芸術劇場で開催された「合唱祭」に参加しました。

午前の部は本校を含め13校が参加。

総勢60名以上の本校の子供たちが大ホールの舞台で、素敵な歌声を響かせてくれました。

さらに合唱の力を高めていることを実感しました。いつも応援して下っている皆さん、ありがとうございます。

校長室より409

今朝は農業委員会によるオンライン集会を実施しました。

農業委員は大会議室に集まり、農業に関わるクイズなどを出し、各教室へオンラインで配信しました。

各教室ではクイズに答え、正解すると歓声があがっていました。

校長室より408

今日も朝は寒さを感じましたが、日中は季節外れの陽気となっています。

今日は3年生において算数「そろばん」の出前授業を実施しました。

講師の先生をお迎えし、各学級で実際にそろばんに触れながら、そろばんの基礎を教えていただきました。

 

校長室より407

立春が過ぎ、日中は暖かい日が多くなってきました。

子供たちは今日も校庭でよく体を動かしています。

春となり、校内の掲示物も春らしい内容になりました。

校長室より406

先週の雪の影響もほとんどなくなり、校庭の約9割の部分で使用が可能となりました。

本日は先週に引き続き4年生で読売ジャイアンツの女子選手やコーチがベースボール型ゲームの指導をしてくださいました。ボールの投げ方を教えたり、一緒にゲームに参加したりしてくださいました。

子供たちにとって貴重な経験です。

校長室より405

今朝も代表委員の皆さんが挨拶運動に取り組んでいます。ご苦労様です。

雪が降る中でも、寒さに耐え、花が咲いています。

積雪のため校庭がしばらく使用できませんでしたが、ようやく今日から校庭の一部を使用することが可能となりました。1年4組でボール蹴りの学習に取り組んでいました。足の横や裏でボールを操作していました。

校長室より404

今朝の登校時の様子です。

代表委員による挨拶運動ご苦労様です。

今朝はたてわり班による読み聞かせの活動を実施。

初めて5年生が読み聞かせをおこないました。事前に練習をしたのでしょう。

上手に読んでいました。5年生ありがとう。最高学年に進級する準備が着々と進んでいます。

6年生は優しい眼差しで5年生を見守る姿が印象的でした。