学校の様子

学校の様子

校長室より440

正門横の花壇はボランティアの皆さんに整備していただいています。ありがとうございます。

パンジーやチューリップが咲いています。

花を見ると気持ちが和みますね。

今朝は校庭で全校朝会を実施。

今週の生活目標を話し合って決めた週リーダーは6年1組です。

代表児童が発表しました。自分たちの生活は当事者として自分たちで話し合っていきます。

1年生は先週金曜日から給食がスタート。

配膳の際は、大人のやり方を見て学んでいます。

現在は担任だけでなく、ボランティアの地域の方や給食調理員が配膳に関わっています。

ありがたいことです。

 

 

校長室より439

もう一つ本日の中休みの内容です。

今年度は毎週金曜日の中休みを30分間のロングタイム中休みとして、子供たちの体を動かす機会と運動量を増やす取り組みを始めました。

コロナ禍において、存分に体を動かす機会が減少し、子供の体力が低下傾向にあり、この課題を解決し、友達とともに運動する楽しさを実感し元気でたくましい子供たちを育むために「平山小からだ健やかプロジェクト」を開始しました。

その一つが運動する機会を増やすことです。クラス全員で取り組みます。

今日は第1回目。

1年生は体育館で、2年生以上は校庭やすえしげ広場で体を動かしました。子供の笑顔が溢れています。

 

 

休み時間

今日の休み時間の様子です。

2~6年生の多くの子が校庭に出て遊んでいます。

ボール遊びをする子、おにごっこをする子、いろいろな遊びをして楽しんでいます。

先生たちが一緒になって遊んでいます。

 

今年度から、休み時間の終のチャイムが変わりました。

昨年までは、1分毎に予鈴のチャイムが鳴っていました。

今年度からは、5分前に予鈴が鳴り、次のチャイムで授業が始まります。

 

休み時間の終わりのチャイムが鳴ると、みんな一斉に教室に戻っていきます。

チャイムの鳴り方が変わっても対応ができていいですね。

校長室より438

今朝の2年生各学級における朝の時間の様子です。

落ち着いて生活していました。

昨日から2年生以上の給食が始まりました。

朝から給食調理の皆さんが美味しい給食づくりに取り組んでいます。

本校の給食室はガラス張りなので、作業の様子が廊下から見てよくわかります。

ありがとうございます。

 

 

校長室より437

今日は快晴の空のもと、校庭の桜が満開を迎えています。

今朝の登校時の様子です。

今日も6年生が1年生に寄り添っています。

今日から2年~6年において給食が始まりました。

本校自慢の給食です。

3年生各学級における配膳の様子です。

落ち着いて上手に配膳しています。

校長室より436

1年生は今日から本格的に教室等での生活が始まりました。

まず朝の支度については、6年生が優しく教えています。

少し教えるだけで多くのことが自分でできます。

1年生、6年生よく頑張っています。

校長室より435

いよいよ令和6年度の教育活動が始まります。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

ようやく正門横の桜が満開近くなりました。本日の始業式・入学式をお祝いしているかのように感じます。

雨予報も外れ、校庭での始業式を実施することができました。

本日の始業式では、転入・新規採用教職員を紹介し、担任や担当を発表しました。

続いて6年生代表による発表です。最高学年らしい決意を述べました。頼りにしています。

続いて入学式を挙行しました。

1年生101名が本校に入学し、小学校生活をスタートさせました。

 

 

校長室より434

本日は卒業式当日。

体育館の準備も終わり、あとは卒業生、保護者の皆様、ご来賓の皆様を待つ状況となりました。

様々な方々から祝電をいただきました。

在校生代表として5年生が出席する中、卒業生は立派に学び舎を巣立ちました。

本日をもちまして、平山小学校令和5年度教育活動を終了いたします。

保護者、地域の皆様には一年間、学校へのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

今後も平山小学校の子供たちを見守り続けていただきますようお願い申し上げます。

令和6年度は4月8日(月)が1学期始業式・入学式となります。

新6年生は前日準備として4月5日(金)が登校日となります。よろしくお願いします。

 

 

 

ピカピカの一年生が終わりました!ありがとうございました!

一年間、一年生の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。

 

本日、修了式がありました。

一年生、4名が児童代表の言葉を担当しました。

 

 

国語の授業「これは、なんでしょう」での学びを生かして、一年間で頑張ったこと・思い出は何でしょう?クイズをしながら頑張りを発表しました。ペアでのトークを聞いて、全校児童で答えは何かを考えました。入学式、幼稚園・保育園との交流、書初め、音楽会…

一年間での思い出が蘇ってきました。

堂々と話す姿から、この一年間の大きな成長を実感しました。

 

最後のお辞儀をした後には、「だ」「い」「す」「き」の文字が出てきて、みんなから驚きの声と大きな拍手をもらいました。

 

お兄さんお姉さん、助けてくれた方々からもらった優しさを今度は、新一年生に返してあげられるといいですね。二年生でのますますの成長も楽しみにしています。

 

また、新学期の集合場所を記載した学年だよりを本日、配布しました。ご確認よろしくお願いします。

 

 

初めてだらけの小学校生活、大変よく頑張りました!春休み、事故なく安全に気を付けてお過ごしください。

始業式の日、元気な姿で会えるのを楽しみにしています!

校長室より433

令和5年度学校経営重点計画(最終版)をトップページの「学校評価」内に掲載しました。

教員評価、児童評価、学校関係者評価の結果から、今年度の本校の教育活動の重点を振り返りました。

お時間のある時にご覧いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。