学校の様子

学校の様子

校長室より422

今日の授業の様子を紹介します。

4年4組では、外国語活動「 This is my day」の学習に取り組んでいます。

友達と英語で会話をしながら楽しく活動をしています。

4年2組では、算数「直方体と立方体」の学習に取り組んでいます。

面や辺などの垂直、平行について学んでいます。

校長室より421

今日は朝から雨模様です。

正門横の花壇はボランティアの皆様が手入れをしてくださっています。

ありがとうございます。

チューリップも植えていただいています。

成長が楽しみです。

校長室より420

今日も長縄週間の取組です。

今日の授業の様子を紹介します。

2年2組では、図書の時間がありました。

図書室で本の貸し出しや返却の手続きをおこなっています。

図書室には畳の部分があり、そこで読書をすることを好む子供もいます。

校長室より419

今朝は校庭で全校朝会を実施。

今週の週リーダーは5年2組。代表児童が生活目標を発表しました。

今日は今年度最後の避難訓練を実施。今回も予告なしです。

落ち着いて避難する子供たち。真剣な表情です。

能登半島地震、最近群発している千葉県東方沖の地震、東日本大震災にもふれて話をしました。

自分の命を守るために、訓練と備えをしっかりしていきましょうと伝えました。

 

校長室より418

本日は集会の時間と1校時に六年生を送る会を行いました。

日頃の感謝や卒業を祝う気持ちで1年生から5年生までそれぞれ出し物を発表し、六年生からも発表をしました。

 

①四年生の出し物:感謝の言葉とともにエール送り

  ②三年生の出し物:卒業生に関係するイントロクイズ

 ③わかくさ学級の出し物:合唱

 ④二年生の出し物:六年生と対決三本勝負(写真はダンス勝負)

 ⑤一年生の出し物:六年生との対決とダンス(写真はダンスのフィニッシュ)

 ⑥五年生の出し物:呼びかけと合唱

 ⑦全員合唱:校歌

 ⑧六年生の出し物:呼びかけとプレゼント紹介(家庭科の時間に作成した手作り雑巾)

 ⑨退場の様子。首には1年生の作ってくれたメダルが光ります。

校長室より417

今日は木曜日ということで、中休みには全学級で長縄に取り組んでいます。

今日の授業の様子を紹介します。

4年4組では、書写の授業に取り組みました。自分の好きな漢字を決め、墨か絵の具を選択して文字を書き、飾りをつけて素敵な作品づくりに取り組みました。

 

校長室より416

今朝の登校時の様子です。

昨日の強風がおさまり、日なたでは暖かさを感じました。

今日の午後は今年度最終のクラブ活動を実施。

あわせて、先週できなかった3年2組と3組のクラブ見学も実施。

6年生がこれで小学校のクラブ活動を終了します。

お疲れさまでした。

 

校長室より415

昨日お伝えしました長縄週間の取組が中休みに行われました。

全学級が校庭に出て、学級毎にみんなで長縄に取り組んでいます。

今日の授業の様子を紹介します。

3年2組では、社会「昔の暮らし」の学習で、昔からある道具である「七輪」を使用した体験を行いました。

保護者の方にも支援をしていただきありがとうございます。

炭が燃えるまでが一苦労。その後、おもちを焼いて食べました。

私もお裾分けをいただきありがとうございます。

 

 

校長室より414

今朝の全校朝会は体育館で実施。今週金曜日の6年生を送る会の並びを確認するために、いつもとは違う並びで集合。

6年生はステージの雛壇に座っています。

今週の週リーダーはわかくさ1組。代表児童が生活目標の発表をしました。

また今日から長縄週間が始まりました。火木の中休みに取り組みます。今日は月曜日でしたがいくつかの学級で長縄に取り組んでいました。

 

校長室より413

今朝は雨天の中の登校となりました。

代表委員の挨拶運動も室内で実施。

今日の授業の様子を紹介します。

4年3組では、外国語活動「This is my day.」の活動に取り組んでいます。日課を表す表現にさらに慣れ親しむことを目指しています。一人一台の学習者用端末を活用し、英語で言われた日課を表す表現のカードを見つけ、先生の端末に送信する活動に取り組んでいました。みんな夢中になって取り組んでいます。