学校の様子

学校の様子

校長室より432

今朝は修了式を実施。

1~4年生は今年度最終登校日でした。

代表児童に修了証を渡し、その後1年生とわかくさ学級の代表児童が、しっかり1年間を振り返り発表することができました。最後にお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、みんなで拍手をおくりました。

その後、オンラインで離任式を実施。

副校長が司会をするなか、退職者及び異動者が順に離任の挨拶をおこないました。

1~4年生は次年度始業式が4月8日(月)となります。

5,6年生は3月25日の卒業式に出席します。

 

 

校長室より431

本日は今年の給食最終日となりました。

本日も栄養士、給食調理の心のこもった給食をおいしくみんなでいただきました。

ありがとうございました。

6年生は小学校最後の給食となりました。

午後には卒業式の予行を実施。

5,6年生、教職員が参加する中、立派な態度で予行に臨みました。

保護者の皆様には、卒業式当日に壇上から5,6年生を見ていただくことはできませんので、

今日は証書授与練習後に壇上から撮影した写真を掲載します。

25日の卒業式に成長した姿を見せてくれることと思います。

校長室より430

今朝の登校時の様子です。

正門横の花が綺麗に咲いています。

ボランティアの皆様ありがとうございます。

気持ちが和みます。

校長室より429

3学期も残りわずかとなりました。

現在、5,6年生は卒業式に向けた練習を体育館で実施しています。

今日は私も同席し、壇上における卒業証書の受け取り方を確認しました。

卒業生の真剣な表情が印象的です。

 

 

校長室より428

1年生では2組と4組で担任の交換授業を実施しています。

2組担任が4組で音楽、4組担任が2組で国語の授業をおこなっています。

1学期から取り組んできましたので、安心して授業に取り組んでいます。

5年3組では道徳授業に取り組んでいます。

活発に意見が出され、みんなで考える授業となりました。

昨日、5年生は近隣幼稚園保育園年長児との交流を実施しました。

5年生が優しく接している姿が印象的です。

4月からは1年生と6年生になる関係です。

園児は入学が楽しみだと言っていました。

 

校長室より427

今朝は音楽集会を実施。

感染症対策で放送による音楽集会となりました。

各ブースや廊下に広がり、全校で2曲歌いました。

挨拶は音楽委員会の皆さんです。

今日の中休みは全校で取り組む長縄週間の最終日。

この数週間で上達しました。

 

校長室より426

今日は朝から運動日和。

今日の中休みの様子です。短縄、長縄、鬼遊び、ドッジボール等様々な運動を通して友達と関わっています。

1年1組の授業の様子を紹介します。

算数科「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。

指導者が作成した単元の「学習ガイドライン」に沿って、自分のペースで友達と関わりながら学習に取り組む自由進度学習に取り組んでいました。本校では全学年で年に数回単元内自由進度学習に取り組んでいます。子供のペースで主体的に、かつ協働的に学べるように支援をしています。

校長室より425

今日は朝から雨模様。

今朝は、「災害体験者から学ぶ」集会をオンラインで実施しました。

講師は本校学校運営協議会会長 根津さんです。東日本大震災後に東北に行かれ、当時の現地の様子を含めてお話しくださり、いのちを守るためには地震に対する備えの大切さについても教えてくださいました。ありがとうございました。

 

校長室より424

今朝の全校朝会の様子です。

週リーダーは5年2組です。生活目標を発表しました。

今日は3月11日。東日本大震災発生から13年。

正門近くの掲揚台には半旗が掲げられています。

卒業式までいよいよ残り2週間。

今日は5年生が式場準備をおこないました。ご苦労様。

その後6年生が卒業式練習に取り組みました。

 

校長室より423

未明からの降雪により、積雪が心配されましたが、大きな影響がなくホッとしています。

今日の登校時の様子です。

今日の授業の様子を紹介します。

わかくさ2組では、図工「自分の顔を描こう」の学習に取り組んでいます。絵の具を使用して丁寧に取り組んでいます。

2年2組では、体育館で用具を操作する運動遊びで長縄に取り組んでいました。

ちょうど現在長縄週間としても取り組んでいましたので、2年生でも8の字跳びができるようになってきました。

がんばっていますね。