学校日記
学校日記
10月20日(月)
今日は、雨が時々降ったりやんだりと、ぐずついた天気です。でも、子供たちは、その中で、元気に授業に参加しています。
1年生は、ドレミファソの音を使って簡単な作曲をしていました。
「ドレミ」「ドソミ」や「レミファ」「ミファソ」などの音の並びを考えて黒板に示し、実際に鍵盤ハーモニカで演奏して、みんなに聞いてもらいます。
音の並びの変化が楽しめて、ちょっと作曲家気分になれる楽しい時間でした。
3年生は「パワーアップキノコ」が出来上がってきました。終わった子はトロフィーづくりです。紙コップに紙粘土を貼り付け、トロフィーの形に仕上げます。今日は、まだ、作り始めのようで、これからどのような形になっていくのかが楽しみです。
5年生では、「ニュースはどのように選ばれているか」をみんなで、話し合っていました。
始めに、今日のニュースを出し合い、どの順番に出せばいいかを話し合い、どのようにニュースが選ばれているかを考えていきました。これからの情報社会、大事な学習です。
6年生は12月の連合音楽会に向かっての練習が始まっています。合奏曲は「レイダース」
これから、学芸会の練習も始まりますが、それと並行しての練習となります。本番はどのように仕上がるでしょうか?
2年生は、かけ算の考え方を図に表していました。
これから2年生算数の最大の学習、九九の暗記も始まりますが、その前に、かけ算の意味をよく知っていくことが重要です。