2023年9月の記事一覧
9月14日(木)
1年生 (国語): 「やくそく」では、喧嘩しているあおむしの気持ちを想像して、吹き出しに書きました。
2年生 (算数): 10⊡ー9⊡=3に当てはまる数を考えました。100ー97の他に、あと2つ答えがあります。
3年生 (算数): 23円のあめを3個買った時の代金を求めました。23×3を(20+3)×3にして計算しました。
4年生 (音楽): 「ダンスホール」の曲でパーカッションの練習をしました。次の音楽朝会で発表します。
5年生 (英語): 2人の会話から「自由な一日にしたいこと」を聞き取って、あてはまる絵を選びました。
6年生 (算数): いろいろな形の面積を求めました。図形を変形し、円の面積の公式を使って解きました。
研究授業:9月12日(水)、今年度最初の研究授業(2年生図工)がありました。題材は「光のプレゼント~水の世界の仲間たちへ」です。研究のサブテーマは「デジタルとアナログの良さを活かして」です。デジタルでは、手順を動画で見たり、作品(制作過程)を撮影したりしました。アナログでは、ペアで光の通し具合を伝え合ったり、色ペンを使って色を重ねたりしました。授業後の協議会で、それぞれの手立てが効果的であったかどうかを話し合いました。また、講師の先生から指導・助言をいただきました。次回は11月29日(水)、3年生体育「ベースボールファイブ」です。
9月13日(水)
1年生 (国語): 「ヲ」「ン」の練習です。「を」がカタカナの「ヲ」となることを例文で確かめました。
2年生 (国語): ペンギンがペンを飲み込んだとき、獣医さんは薬を飲ませて吐かせることを知りました。
3年生 (社会): 梨園に見学に行きました。水やりや消毒等をして大事に育てていることが分かりました。
4年生 (国語): 各自で持ってきたパンフレットを見て、気付いたこと等をワークシートにまとめました。
5年生 (理科): 受粉した後の花の変化を予想しました。受精の時と関連付けて考えることができました。
6年生 (国語): 「やまなし」の題名について話し合いました。自己犠牲の精神等、深く考えていました。
9月12日(火)
1年(算数):すごろくとかずの線を比べて同じ所、違う所を考え、かずの線は0から始まることがわかりました。
2年(音楽):4分休符と4分音符に気を付けながら、カスタネット、タンブリン、すずでリズムを取りました。
3年(国語):漢字「追」と「血」を学習しました。先生は身近な事柄を例にあげて漢字の使い方の説明をしました。
4年(国語):漢字「漁」を学習した後、新出漢字に気をつけて教科書の音読練習を行いました。
5年(理科):朝顔について、受粉をすると花にはどのような変化が起こるか推測をしました。
6年(音楽):演奏する楽器に分かれて「Paradise Has No Border」の練習を行いました。
9月11日(月)
1年生 (図書): 「食わず女房」の読み聞かせがありました。終わりの挨拶まで、しっかりとできました。
2年生 (算数): 「129-53」の計算をChromebooを使い、位取り表と数字カードを操作して説明しました。
3年生 (算数): 「大きな数のしくみ」の単元テストです。ミスをなくすために何回も見直しをしました。
4年生 (体育): ベースボール型ゲームです。まずはチームごとに基本となるキャッチボールをしました。
5年生 (家庭科): 「持続可能な暮らし」の学習です。普段の買い物も売買契約であることを知りました。
6年生 (英語): 16マスの表を使って、「夏休みに食べたもの、食べなかったもの」ビンゴをしました。
9月8日(金)
1年生 (音楽): 鍵盤ハーモニカの「ソ」の部分にシールを貼りました。次に短く切る音の練習しました。
2年生 (国語): 獣医さんは、餌で気を逸らしながら、猪のお腹の赤ちゃんを調べることが分かりました。
3年生 (国語): ローマ字の練習です。練習帳を使っていろいろな「タ・ナ・ハ行」の言葉を書きました。
4年生 (理科): 校庭に水が溜まる動画を視聴しました。次に、実際に水が流れ出す様子を観察しました。
5年生 (英語): 「習慣」の音読を聞き、曜日欄の always,usualy,sometimes,never にチェックしました。
6年生 (家庭科): 「マイバック作りの工夫」では、フェルト、ポケット、刺しゅう等の意見が出ました。