学校の様子

学校の様子

日光ライブ53

日光自然博物館
昨日、ハイキングで体験して学んだことを、この博物館の資料や展示物、映像を見て、生きた知識とします。
 平山小学校の貸切状態で、ゆっくり学ぶことができました。
奥日光の地形がどのようにしてできたのかを、改めて実感しました。
理科、生きぬく科の学習が実体験でむすびつきました。
ラムサール条約にもあるように、悠久の時のなかで創られた奥日光の大自然を、これからも守らなければなりません。
このことを感じてくれた子供たちです。

日光ライブ43

早いもので、明日は最終日。
児童の体調や明日の行程について、
引率教員みんなで確認しました。

保護者のみなさま、
日光ライブをご覧いただきましてありがとうございます。
本日は、ハイキングの途中からしばらく発信できず、
ご心配をおかけしてすみませんでした。
児童との活動や、宿での対応を
最優先させていただいておりました。
明日は、帰校予定時間につきましては、
昼以降に随時お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

日光ライブ42

本日の消灯は9時15分。
ちょっと疲れがでているようです。
調子の悪い児童が出ないように、
最後の一日を楽しく過ごすためにも
しっかり体を休めて欲しいと思います。
教員がしっかりと見守っています。

日光ライブ41

短歌会。
昨日、今日と、日光防災移動教室で体験したことをもとに、短歌を作って観賞し合い、投票しました。
最後に表彰式です。
移動教室での句会や短歌会は、平山小学校の伝統になっています。
事前に、国語の学習で、専門家より短歌について学びました。

日光ライブ37

湯元温泉の源泉に行きました。
湯元温泉は、1200年前に、勝道上人が発見し、「薬師湯」と名付けだそうです。
火山噴火の恩恵です。
さっそく、10円だまで、『地球内部の化学変化の実験』をしました。

日光ライブ36

午後から華厳の滝に行きました。
朝の天気がうそのように晴れ渡っています。
水量は0.5トンと少ないので、滝の壁面がよく見えました。
(今までの最高は、2年前の10トンで、雨具を着てきても濡れてしまいました)
大澤先生に、湯滝のような階段状の滝と、華厳の滝のような絶壁の滝の違いについて、お話していただきました。