学校の様子

学校の様子

2年【“いのち”・学び】キャリア教育(マジック)

 10月30日(水)にマジシャンのRYOUTAさんが平山小学校に来て、マジックを見せてくださいました。
 終始はっと驚く、マジックを子供たちは夢中で見ていました。風船を飲み込んだり、ジャムの瓶が移動したり、コップの中の水がなくなったりと、どのマジックもすばらしく、拍手が体育館に鳴り響きました。

 
 
 一番最後には、子供たちにティッシュを使ったマジックを教えてくださいました。
 そして、RYOUTAさんがマジシャンになったきっかけや、夢に向かって頑張ることの大切さについてお話しいただき、とてもすてきな時間を過ごしました。

農業委員会【”いのち”・学び・地域】

 農業委員会では、この春にさつまいもを植え育ててきました。春から大事に育てたさつまいもは、大きく育ち収穫を行いました。
 農業支援員の小林さん、杉山さん、金子さん、馬場さんのご協力のもと、育ててきた農園の土はとても豊かで、お陰様でさつまいもは大豊作でした。
 自分たちで育てたさつまいもを収穫する子供たちの表情はとてもいきいきとしていました。収穫したさつまいもをどうするのか、委員会の子供たちと相談していきたいと思います。





2年【”いのち”・地域・学び】秋探し

 10月28日(月)に2年生は平山城址公園に秋探しへ行きました。
 平山城址公園の中を歩きながら、秋の木の実や葉っぱなどを探し、どんぐりや栗、紅葉などを見付けることができました。
 どんぐりクラブさんには、秋の実などについて詳しく教えていただきました。また、自然の中で色や形、においなどを見付けるビンゴゲームを行い、秋を感じることができました。
 保護者の皆様には、お弁当のご準備等、ありがとうございました。楽しくおいしく食べていました。


2年【”いのち”・地域・学び】体を動かす心地よさ向上プロジェクト

 10月23日(水)の5時間目に、第二幼稚園の月組さんと2年3組が一緒に体つくり運動をしました。「忍者になって、宝を運ぼう!」というテーマで、月組さんも2年生もみんなが楽しめる場を協力しながら作りました。
 準備や片付けも一緒に行いました。お兄さんお姉さんとして、「大丈夫?」「一緒にやろう!」「すごいね!」など、優しく声をかける姿はとてもたのもしかったです。
 最後に今まで練習してきたボールキャッチを発表しました。大きな拍手をもらえてとても嬉しそうにしていました。
 
 

1年【”いのち”・学び】サツマイモの収穫

 
 春に植えたサツマイモを収穫しました。
 掘ってみると、想像していたよりも大きな芋がゴロゴロでてきました。
 ミミズにゲジゲジ、ハサミムシにコガネムシの幼虫も出てきて盛り上がりました。

 洗って干して絵をかいたら持ち帰ります。